細い路地で楽しむ甘酒の魅力。
わいん屋おおきにの特徴
上七軒通りの細い路地にひっそりと佇む、甘酒の専門店です。
生きた麹を使用した甘酒は、とても甘くて美味しいとの評判です。
ワイン屋で提供される甘酒の試飲は、個性豊かな味わいで楽しめます。
麹のジャムを味見させてもらった。女性はチョコが人気らしいのだが、私はチョコが苦手…抹茶とあずきを味見させてもらった。抹茶は少し渋みもあって、麹の香りもほとんど感じないし食べやすい。あずきは、少し粒感があり、麹の香りもほんのりする。抹茶は気に入ったので購入。アイスに付けて食べてみよう!
訪問したのは平日月曜日11:00頃でしたお店の場合は「上七軒街」のとても細い路地を入った場合は位置します。注文したのは「生甘酒」¥350-です。ここの甘酒は麹だけで造られた物だそうです。まずそのまま呑んで次は粗塩を少し入れ最後はおろし生姜を入れて〝味変〝を味わいながら呑んでいきます。(粗塩、おろし生姜はお店の方が対応していただけます。)〝甘酒特有〝の癖も無くとても飲みやすい物でした。店主の方は祇園に有るフランス料理店「ぎおん萬養軒」の副店長を経験者の方でワインソムリエの資格保持者です。お店のメインはワイン販売との事ですが、クラウドファンドで「麹」関連の商売を始められたそうです。酒粕から作られた発酵調味料が有りのブルーベリー、抹茶、黒にんにく、チョコレート、ストロベリーがあり、それぞれ〝味見〝させて貰えます。砂糖不使用で、酒粕の自然な甘みを感じ、一番口に合った「抹茶」¥600-を購入しました。
ここの甘酒は麹だけで出した甘味ですがとっても甘くて美味しい!いつも丁寧な接客。通りがかるとつい買ってこうかと思ってしまいます。
生甘酒、ジャム共に生きた麹がとれるとの事。味のバリエーションも沢山。体の調子も良くなって普通に美味しかったのでまた伊勢丹で買います。They have variety of fermented drinks and confectionery! I tried rice fermented drink and it was excellent. It also helps my digestion with enzymes :)
路地の中にあるので見つけにくいかも知れません。南側からだと、通りから見えます。
発酵食品の甘酒という看板につられ横の細い路地へ こじんまりとしたお家の玄関先での対応、主に通信販売だそうです関西地区のTV等で紹介されたお店のようでしたが快く接客していただきましたブルーベリー味と普通の甘酒といだきました程よく解凍してからパウチにストローさして愛飲(*’ω’ノノ゙☆パチパチ 美味しいrepeatもんです。
ワインでなくて甘酒を頂きました。甘酒ちょっと苦手ですが、夏場はブルーベリーの冷たい甘酒がおいしかったです。奥さんと旦那さんも商売上手な感じで楽しいですよ。
ワイン屋さんですが、甘酒やケークサレを奥様が作られていて、味わえます甘酒は冷凍販売も最近少し薄くなった気がします店頭で頂くと、紙コップで出され、最初はそのまま、次に塩、次に生姜を足してくれます苦手な方はストップをかけないとぐいぐい来ますご主人が話好きなので、時間がないときは買って帰るのが無難。
名前 |
わいん屋おおきに |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-950-1898 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

上七軒通りの路地の奥にひっそりと お店がありいろんなタイプの甘酒が!去年に一度買って美味だったので訪れ前は京都ISETANにコーナーもあったのですが今はここ本店のみ なかなか、美味しくてもビジネス的には難しいみたいですね。