高野参詣道の始まり、魅力の御朱印。
定福寺の特徴
高野参詣道黒河道のスタート地点に位置しています。
御朱印が2種類あり、特別な体験ができます。
鎮守社の方を向いた珍しい寺号評が魅力的です。
高野参詣道のひとつ「黒河道」の入山前の場所に位置するお寺寺号評が本堂ではなく鎮守社の方を向いていたのが気になる御朱印も2種類ある模様。
高野参詣道黒河道のスタート地点です。ヤマスタ黒河道のスタンプ最初の場所で、高野七口のスタンプも有ります。
お参りしたことありませんが、黒河道入り口のそばなので、高野登山はこのお寺を目指しましょう。そばに駐車場はありません。
静かなお寺でした。高野参詣道黒河道 1の道標のすぐそばです。 九重塔が道のそばにあり、弘安八歴と書いてます。 (1285年鎌倉時代)砂岩製で出来ています。 黒河道は高野山奥の院まで続く道。途中、台風の影響で迂回路を通じて行きます。
高野七口押印帳05番スタンプ(収納箱)設置場所。
名前 |
定福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-32-2141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

お出かけ前のご住職にお会いできて御朱印頂きました。スタンプあります。