歴史感じる熱湯、古き良き銭湯。
東野湯の特徴
外観は素晴らしく、印象的な入り口の太い木が魅力です。
昔のレトロな雰囲気を楽しめる、深い熱めの浴槽があります。
洗い場の椅子がないので、床に座って入浴する独特な体験ができます。
素晴らしい外観に,期待を裏切らない脱衣所と風呂場でした。男女別々の入口でしたが,京都市内の古い銭湯に時々ある,引き戸を引いたら,いきなり,脱衣所が始まるタイプではなく,ちゃんと脱衣所との間には靴箱スペースがありました。番台は内側にありましたが,おじちゃんがカーテンを引いて背中向けになって立ってらっしゃったのが,健気な感じです。クチコミ情報どおりにお風呂の椅子がない。貸洗面器があるだけ,ありがたく思わねばなりません。常連さんはマイ風呂椅子を準備されているようでしたが,準備のない私は時代劇の忍びの者のような姿勢で髪を洗いました。ドライヤーもないので,ご注意を。水風呂はなく,かろうじて電気風呂はありました。とにもかくにも,昭和しかも前期を味わえる貴重な銭湯でした。
京都の1010マニアとして、色々まわりましたが、かなりパンチ効いてました(笑)!リアル昭和レトロです!ドライヤーは昭和のかぶるタイプしかないです^^;あと、番台が昭和のまま内側にあるタイプですが、おじいさん店主はいちをカーテンで仕切って目隠し的にされておられます。
風呂椅子がないもちろん石鹸やボディソープなどは持ち込みドライヤーもない等今のスーパー銭湯に慣れた人には厳しいですが、昔のレトロな雰囲気を味わいたい方にはうってつけかも風呂の温度は熱めで、深い浴槽もありました短時間であったまれます京都のディープさを堪能したい方はぜひ。
【ポイント】・お湯熱め?・表の街灯【感想】夕方に訪れました。通勤ラッシュのためか店の前の道路交通量多すぎて写真撮るのも一苦労でした。お店の軒先から突き抜けて繁る植木が目印です。縁起良い感じです。内観も外観を裏切らない素晴らしい渋さです😂お湯はかなり熱かったと思います。表の街灯の昭和感も素晴らしいので要チェックです。
好きだったおばあちゃん宅の様子にちょっと似てました。店主さんが穏やかそうな方で居心地よかったです。内装がノスタルジックでした。椅子がないので必要なら100均の椅子を持参された方がよいのかも。
おじさん一人で運営している銭湯みたいです。やっぱり広い風呂はいいですね〜中に椅子が無いですけど 笑21:00閉店でした!
ボロい。風呂イスもなく話にならない。
もうすぐ閉店しそうな銭湯 レトロとボロボロ感がある その他は普通の銭湯。
風呂椅子が………😰
名前 |
東野湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-581-0926 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

東野湯の前の道を、(醍醐街道、小野山科停車場線)自転車で定期的に通りますが、2024年7月頃から営業時間中(夕方から夜)に、店鋪前を自転車で通った時に、お店の照明が点灯してなくて真っ暗です。1日だけPM6時頃に、照明が点灯していて営業されていました。利用客の方の出入り、自転車の駐輪が有る状態。Googleマップなどネットの情報とは違って、普段通りの日時では、営業されていないと思います。