昭和レトロな味わい、宇治抹茶茶そば!
大阪屋の特徴
昭和レトロ感が漂う、独特の雰囲気のお店です。
宇治抹茶の茶そばやきつね丼が人気の一品です。
1階入口から階段でアクセスできる便利な2階席があります。
わかめうどんをいただきました具はわかめとネギのみあっさりしたものを食べたい時は良いかもしれません観光客がひっきりなしに訪れていました。
1階の入口から階段で2階へ。テーブル席7つほど。丼物とうどんそば、コーヒーやクリームソーダなどの飲み物。ランチやちょっとした休憩に使える店。店内は古き良きな感じ、清掃は行き届いている。ホールスタッフの看板娘(?)👵🏼が元気が良くて非常に楽しい。うどんはほっとする味、具材は少なめ、全体的に値段が安く、観光地であるこの近辺で安くでランチを済ませたいならココ(昭和を感じたい人もココへ)ホールスタッフは簡単な英語も対応している様子(ご飯メニュー表には日本語の記載のみ、ドリンクメニュー表には英語記載あり)
雖然評價不是最好的,但是日本傳統的佈置、純樸的風格卻是我很喜歡的。服務人員是一位長者,她親切和善有禮貌,還會想要講一點英文跟客人聊天,這是最棒的。希望她能保重身體。レビューはあまり良くありませんが、私は伝統的な和風のレイアウトとシンプルなスタイルが好きです。サービススタッフは愛想が良く丁寧なおばあちゃんで、英語も少し話せてゲストとの雑談もできるのでとても良いです。彼女が自分のことを大事にしてくれることを願っています。
宇治橋通り商店街の大阪屋マーケット入口の右側から2階に入ります。店構えはまさに昭和レトロ!時間が止まっています。入口脇のショーケース内のサンプル、写真、階段の途中にあるお品書き、趣きあります。変に気取ったオシャレな店よりずっと入りやすい感じがします。何か安心感とか。なので若い客もいますが年齢層高めなのと外国人多いです。店内は広くはなく混雑時は階段に並びます。基本的にそばうどんなので回転は早めです。関西はうどんかなって単純に思いましたが、そば定食を食べました。セットの日替りごはんはかやくご飯でした。絶妙な美味しさ!そばはというと、ムムッ腰が無い!もしや伊勢うどん系そばなのか⁉それはそれで嫌いではないです。年齢層高めの客が多いから食べやすい様に気を遣っているのかもです。これからの時季に温かい食べ物を求め、また観光客が増えているのでこのような店は有り難い存在です。このままの雰囲気を維持してほしいと勝手に思っています。アッ!ちなみに会計はキャッシュレス不可で現金のみですよ。
昭和レトロ感たっぷりのお店です。お店の方のお話ですと、1951年開店の今年73年目みたいです。うどん定食をいただきましたが、うどん出汁がとてもおいしかったです。また、日替わりのご飯は桜エビ、しめじ、豆の炊き込みご飯で、桜エビ風味がとても良い感じでした。
鍋焼きうどんをいただきました。自慢の出汁は鍋焼きうどんにあった味付けで美味しく、最後まで飲み干しました。平日のお昼時だったので、客層は地元の常連さんが多かったですね。昭和レトロあふれるお店で、接客もキビキビとされていると思いました。
とにかく味のあるうどん屋さんです。一階の入り口から階段で二階に上がると、完全に昭和な空間が広がります。宇治なので茶そばを食べておくべきだと思い、茶そばと日替わりごはんがセットの「茶そば定食」1120円(税込)を注文しました。ほんのりお茶の香る茶そばは関西風の上品なだしに調和。日替わりの炊き込みご飯もだしの塩梅が絶妙です。観光地にあるお店ですが、観光地特有の飲食店の雰囲気とはかけ離れた、地元に根付いたうどん屋さんですなのでしょうね。おばあちゃんとのおしゃべりからも、そんな雰囲気が伺えました。ごちそうさま。
美味しいお店です。
古い建物ですが、絶妙に立ち寄りやすい雰囲気を醸し出しています。選りすぐりの店舗展開で、食事からテイクアウトからカバーされています。おすすめです!
名前 |
大阪屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ほとんど食べものは美味しいですても、パプリカカンなしです😢ここ屋は2階あります。