厳かな雰囲気の不動明王像。
一願不動 (岩船 不動明王 磨崖仏)の特徴
一心にお願いすればひとつだけ願いをかなえることから、別の名を一願不動と言われる力強い形相の仏さんです。ご利益の分かりやすさから、観光客に人気のある石仏ですよ。以前、息子も遠足でこの一願不動さんにに大人になったらBMWを買いたいと必死にお願いをしたら、帰りに大きいトカゲを見つけたと楽しそうに話していました🦎。ミロクの辻から笑い仏に抜ける道を少し進んで、二キロくらいのところです。途中まではコンクリートで舗装されているので自転車で通れるよう道が整備されてます。立ち位置的には「岩船寺奥之院」に当たります。
石仏の道のルートにあるこんなところに不動明王像がと言う驚きがある。手塚治虫の「どろろ」の不動明王を思い出した岩の中から不動明王の姿を確認するには少し時間がかかる。夏場なら虫除けをしっかりして参拝することが大事。
厳かな雰囲気がいいですね。
岩船寺奥の院とされている場所のようです。
岩船寺から浄瑠璃寺までの道。初めは身構えますが、行ったら行かないと。
岩に描かれた不動明王像が見事です。
岩船寺の奥の院と紹介されていたと思います。当時、弾圧されつつあった南都仏教の戦いの歴史が垣間見えた気がしました。
階段を下りた所にあります。岩船寺からだと浄瑠璃寺へ行く階段ではありません。浄瑠璃寺からだと見落としてしまうかも?
岩船寺から笑い仏に行く途中で近道のような坂道があります。そこを下っていくと途中にあるのが、こちらです。そのまま下の道まで行くと、すぐに笑い仏に出会えます。
名前 |
一願不動 (岩船 不動明王 磨崖仏) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

目つきが鋭く、不動明王らしい。階段を降りて見に行く価値あり。