バイカー集う、鮎の塩焼きとソフトクリーム。
山の駅 養老渓谷 喜楽里の特徴
鮎の塩焼きやアボカドハンバーガーが美味しい、訪れる価値のある場所です。
バイカーが集まる駐車場が広く、バイクの駐輪も安心してできます。
つきたて餅が週末限定で楽しめる、特別な食体験が待っています。
久しぶりに寄りました。RVパーク出来ててびっくりです。車中泊専用スペースもありました。ショップとしては道の駅ほどでは無いです。道の駅がこの辺に無いので良いと思います。
鮎の塩焼きがとても美味しいですハンバーガーで有名なビックワンのキッチンカーがあり、沢山のバイク乗りが集う場所でもあります。
粟股の滝の道中で立ち寄りました。駐車場も広く、景色も綺麗でした。軽食も取れるのでドライブやツーリングの休憩には良いかもしれません。有料で予約制の車中泊スペースもありました。病院食のようなかけ蕎麦が660円でなく、店員の愛想がもう少しでも良かったなら星4でした。リピートしません。
近くに来た時に寄りました。小さな道の駅で、バイカーが立ち寄るのを推奨しているみたいです。軒先で鮎の塩焼きが売っていました。通常一尾700円が500円との事。多分、売れやすい様に700円の表記をしているんじゃないですかね?お得感を出す為に。食べましたが、生から焼き上げた感じではないです。それなりに美味いですが、身がパサついていました。骨まで食べられましたが、焼き干しみたいな感じです。鮎は養老川で穫れた物ではないらしいです。栃木のだと言ってました。せめて、養老川流域で養殖した鮎が食べたかったです。中には蕎麦屋が有りました。鮎蕎麦が有りましたが、塩焼きを食べたので食べませんでした。土産物は菓子類から漬物まで、そこそこ種類が有ります。地物の野菜は少ししかありませんでした。地物の野菜や果物が有れば良いのにと思います。猪と鹿の肉が冷凍ですが売っていました。買おうかと思いましたが、価格が他で買うより高めだったので買いませんでした。悪くはないですが、魅力を感じる物は少なかったです。
紅葉が残っていればと思いつつ行きましたが流石に散っていました。道の駅と言う割には地元商品が少し少ないですが、立地的には頑張っていると思います。トイレは綺麗で鮎の塩焼きやなど軽い軽食ならあります。こじんまりした感じが自分は好きなので叉行きたいです。
トイレ綺麗って口コミ見て休憩に立ち寄ったがたまたまかもしれないがそうでもなかった。でも養老渓谷の滝を見る為の貴重なトイレスポット。昼は既に済ませてきたので食事はしていないが、キッチンカーでハンバーガーや店前でもちや鮎の塩焼きを販売していて、中で食べるそば以外にも食べ物が充実してそうだった。駐車場の奥に小さな滝が見れらます。
小さな売店とお蕎麦屋さん、トイレがあります。軒下では、鮎の塩焼きを売っています。脇には、キッチンカーのハンバーガー屋さんがあります。ソフトドリンクとセブンティーンアイスの自動販売機もありました。ちょっと立ち寄って休憩するには、便利です。
バイク大歓迎ですね、なのでバイクの駐輪スペースも広いです。隣接する小さい滝は養老川沿岸によくあるトンネル滝です。
いつできたのか分かりませんが、10年前はなかったと思います。粟又の滝に行くのに、新しいルートができたので、行きやすくなりました。こちらのセンターができたおかげで、ふらりと立ち寄るところが増えました。軽食がとれたり、お土産が買えたり、トイレ休憩ができたりとナイスな場所です。イノシシ肉も食べられるので、話のネタにいかがでしょうか?滝もあり、涼しい気分になれます。
名前 |
山の駅 養老渓谷 喜楽里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-85-0005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

予約制の車中泊スペースがあり、100V1,500W迄の電源が取れるようになっている様子。夜間も使用できそうなトイレあり。