東大寺参道の歌碑、会津八一に触れる旅。
会津八一歌碑の特徴
東大寺・大仏殿参道にある会津八一の歌碑が見られる場所、奈良市登大路町。
興福寺の景色とともに、奈良の歴史を感じられる会津八一歌碑が旅の楽しみの一つ。
通り過ぎる多くの場所で見られる歌(原文)匆匆路過在許多地方都能見到的歌碑。
日本奈良東大寺 ……12月初天氣舒爽 ,適合旅遊 。因緣濟會我們四位女人臨時決定出遊 ,看見日本紅葉 ,美極了 。
興福寺をおもふ南京新唱。
かな歌の大家です。平明な詠みが心を打ちますよね。
奈良を愛した会津八一の歌碑の一つが、東大寺・大仏殿への参道にある。 おほらかにもろてのゆびをひらかせておほきほとけはあまたらしたり 八一南大門から北へ100メートルほど行った所だが、鏡池の方に目が行くので、見逃してしまう。全部平仮名で、自筆の歌碑。
台灣自由行遊客到此一遊。
東大寺ゆかりの歌人。
奈良を愛した詩人会津八一の歌碑。
名前 |
会津八一歌碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ぼーっと歩いてると、気づかないかも。