景色が映える上居で特別なひととき。
上居(じょうご)の立石の特徴
奈良県高市郡明日香村上居の絶景が魅力的なスポットです。
上居と書いてじょうごと読む珍しい読みが特徴的です。
地元の歴史に触れられる貴重な史跡として注目です。
由縁がわかりませんが、立石がありました。特に時間がなければ寄る場所でもないかもしれません。
上居と書いて「じょうご」と読む。その昔、厩戸皇子が馬に乗って駈けたあたりだという。この立石をさらに左手に登っていくと、聖徳太子にゆかりの上宮寺があります。飛鳥に来られましたら、人里離れたこういう所に足を運んでみるのも良いでしょう。
読めないと有名な上居の立石の説明板----------------「立石」Tateishi Stone明日香村大字上居です----------------「立石」と呼ばれる石は、明日香村内に、ここ上居をはじめ大字岡・豊浦・小原・立部などにも残る。この立石は花崗岩で高さ1.9m・幅1.7m・奥行は下が厚く1m、上は30cmほどである。飛鳥京城の結界石とする見方もあるが定かではない。----------------
読めないと有名な上居の立石の説明板----------------「立石」Tateishi Stone明日香村大字上居です---------------- 「立石」と呼ばれる石は、明日香村内に、ここ上居をはじめ大字岡・豊浦・小原・立部などにも残る。 この立石は花崗岩で高さ1.9m・幅1.7m・奥行は下が厚く1m、上は30cmほどである。 飛鳥京城の結界石とする見方もあるが定かではない。----------------
名前 |
上居(じょうご)の立石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

このあたり景色がよい。