澄んだ空気、冒険の参道。
大杙から「立岩大権現」へ至る参道、そして雲山の八幡宮へ下りていく参道はとても空気が澄んでいておいしい。👌雲山山頂の大権現は下の方から町の生活音や犬の吠え声か聞こえてきます。不思議な感覚です。参(山)道には和歌を詠んだ白い碑が建てられ面影山文学散歩の道として、大切にされています。大権現の事はよくは知りません。平安中期、長保(ちょうほう)年間(999~1004)に恵心僧都(えしんそうず)という名の僧侶がこの地に法華経一石一字の経塚を建てたとの事が由来のようです。その由来もあっての事でしょうか、この山の下にある曹洞宗、玉雲山法清寺の奥院としての役割があるようです。ですからこれまで1020年の間信仰が続けられています。🙏
名前 |
立岩大権現 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

誰も行ってない、整備されてないので竹を持ってかき分けて行きました 成人男子以外はオススメできません 2024 6/1 神戸市民より。