蜃気楼と美しい夕日、富山湾の旅。
蜃気楼 展望の丘の特徴
釣りのついでに蜃気楼を楽しめる<富山湾の景色>が魅力です。
美しい夕日の絶景を堪能できる小高い丘で、リラックスしたひと時を過ごせます。
映画『羊の木』の美術品【のろろ】の巨大像が展示されている場所です。
2025.04.25訪問 あまりの強風で写真1枚で退散。風が強い日は蜃気楼は発生しないととのことでした。
2024年5月11日初訪問5月10~11日に1泊2日富山弾丸旅行で訪れました。富山県で蜃気楼が見られる事があるという事は知っていました。っが、その事自体が完全に頭から抜け落ちていて、当初は別の場所へ行く計画を立てていました。お世話になった宿のご主人と東京から来られていた同宿の方が「今日はこの天気なので蜃気楼がよく見えそうですよ。」と教えてくれ、どこに行けば観られるかを訊いたら「魚津が有名だ」というので、急遽計画変更でこちらに来ました。10時半頃着いた時には既に大勢の人が集まっており、「今あそこが・・・」とか「ほら、今度はあっちが!」とワイワイ言っていたのですが、双眼鏡や望遠鏡を持っていなかったので最初はまったく分かりませんでした。何とか肉眼で見えないか・・・と目を凝らしていたら、すぐ近くにいた年配の方が声を掛けてくれて、すごくごつい単眼鏡を覗かせてくれ、はっきりと蜃気楼を観る事が出来ました。この時期は蜃気楼が出る気象条件がなかなか揃いにくく、例年4月から5月に掛けて10~15回程度しか観られないそうで、めちゃくちゃラッキーでした。^^~♪ちなみにスマホのカメラしか持っていなかったので、肝心の蜃気楼の写真は撮る事が出来ませんでした。道の駅(正確には海の駅)があるので結構台数が停められる駐車場が完備されていますが、訪れた時には満車で入口に車が並んでいました。蜃気楼が出そうな時には皆さんかなり早めに来てスタンバイしているそうです。私はあいの風とやま鉄道で魚津駅まで行き、駅構内(改札を出てすぐ左側)の観光案内所でレンタサイクルを借りて行きました。自転車なら駅から15分位で行けますよ。
人生において、観てみたいものがいくつかありまして、その一つが蜃気楼。毎年のように富山に来ますがなかなかチャンスに恵まれません。今回初めて、蜃気楼ガイドさんと遭遇。色々と蜃気楼の見れる気象条件とか水温などを詳しく説明をしていました。その方から頂きました「蜃気楼みられんだちゃ証」よい記念になりました。ちなみに他に見てみたいもの、「オーロラ」「くじら」です(#^.^#)
釣りしに行ったら、蜃気楼が見れました。本格的なカメラマンが数人撮影してて、親切に蜃気楼を説明してくれて、望遠カメラを覗かせてくれました。釣りには足場のいいテトラで穴釣りには最適ですが、大物を釣るとテトラで取り込みが難しく、ルアーも良く取られます。
蜃気楼は5月~6月前半に良く出現するようです。これは所謂春の蜃気楼で冬季はまた別種の蜃気楼が見れるとのこと。蜃気楼が見れなくても夕陽がとてもキレイに見えるので、夕刻に訪れてみるのも良いかもしれません。
蜃気楼が見えなくても、此処からの夕日は、例えようもなく美しい。
少し小高くなっているだけで丘というほどではないかな。蜃気楼シーズンは、聞いてもいないことを朗々と教えてくれる解説者が多数出没する。
私は富山湾へ海釣りに行きます。魚津港は駐車場が広くトイレがあり自販機がありありがたいです。
21年11月に訪問しました。蜃気楼は見れませんでしたが、富山湾が絶景でした。
名前 |
蜃気楼 展望の丘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

初めて来て、初めて蜃気楼を見ましたかなりラッキーだった様です美味しいご飯も頂き、大満足。