歴史を感じる趣のある橋。
翁橋の特徴
津山の城下内町に位置し、歴史を感じる大変貴重な場所です。
かつて西大番所があり、歴史的な背景が魅力的です。
幕府からの法令が掲示された高札場も近くにあります。
津山の城下内町の西端で、かつてはこの橋の東岸に西大番所があり、そこで往来の監視や罪人の見せしめがされたり、併設された高札場で幕府からの法令が掲示されたりなどされていました。また、翁橋の下を流れる藺田川は津山城の外堀としての役割も果たしていました。今の翁橋は大正15年に架けられ、アールデコ調の近代的なデザインになっており、登録有形文化財にも指定されています。
歴史的重要文化財。
名前 |
翁橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

趣のある橋です。