街中にひっそり佇む大原神社。
大原神社の特徴
綾小路にひっそりと佇む落ち着いた神社です。
伊弉冊大神を祀る小さな社が印象的です。
祇園祭では綾傘鉾特製のうちわをいただけます。
街のど真ん中にある落ち着いた空間です。祇園祭の前祭の宵山の日くらいに書置きの御朱印が頂けました。
20230609 0940いつもお買物とお散歩で前を通過します今朝は張紙がありました吉符入りのお知らせでしたもうそないな時期なんやねぇ前祭の際は綾小路通が通行止めになるんやね2021年には厄除けちまき授かりました一度ちゃんとお詣りせなあかんなぁと思いつつ、いつも通過してしまっています今年こそは文月朔日に参詣してみようかしら。
大原神社 御祭神 伊弉冊大神綾小路にある小さなお社、前を通った時に由緒などわかりませんでしたので、インターネットや他の方の口コミで色々と調べました。京都祇園祭りの綾傘鉾保存会もあるようで、地域の方に大切にされているんだなぁと感じる場所でした。
ほっとします⭐︎
綾小路室町を西行った北側にあるのが大原神社になります。本社は、伊弉册尊(イザナミノミコト)をまっています。また、境内には、正一位稲荷大明神・天道大日如来を祀った末社があります。境内の奥には、綾傘鉾保存会の末社があります。大原神社は、善長寺の境内に鎮守社として福知山にある大原神社から勧請して建てられた神社になります。善長寺は、豊臣秀吉の都市改造によって新京極蛸薬師に移転して、現在は、町名が残るのみです。御朱印は、祇園祭りの前祭期間中の授与になるようです。
通り沿いの家並みと一緒に並んで在ります。
ひっそりと街中に佇んでいます。開いてるときと閉まってるときとあるみたいですね。
京都の普通の街の合間に神様の国の入口みたいな神社がありました。他の方の書き込みでは、門が閉じている日もあるらしく、神様がお招きくださったのかと思うとうれしかったです。
綾傘鉾の神社。
名前 |
大原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-343-1506 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

街中にある小さな神社。無人で社務所のようなものも無いため、御朱印は無い。