称名滝へ、血の池ラーメン。
まんだら食堂の特徴
地元の食材を活かした、素朴で温かな料理を楽しめます。
息子の七五三お宮参りの際に利用できる、家族に優しい食堂です。
血の池ラーメンは後引く辛さで、一度食べたら忘れられない美味しさです。
福井市からバイクツーリングで日本一の称名滝を見にバイクツーリングで来ました。手前のガソリンスタンドで給油して丁度昼前で親切な店員のおじさんが教えてくれました。地元は山形で単身赴任なので、地元の山菜料理を思い出し食べたくなったので芦峅御膳を頂きました。お婆さんが料理したのか懐かしくて、とても美味しかったです。帰りに玄関まで見送ってくれて、凄く雰囲気の良いお店でした。
保育園を生かした食堂なだけあり、入口も広く どこもなく落ち着く雰囲気の店内でした。
立山町芦峅寺の入口にある食堂です。昔は保育園だったそうです。店内には立山曼荼羅の絵が飾られてます。立山かんじきの販売や芦峅寺の歴史展示もされてました。今回は血の池ラーメンとラーメンをいただきましたが、昔ながらの懐かしいラーメン、そして血の池ラーメンはパンチの効いた辛さが美味しいラーメンでした。春には地元で採れた山菜料理も魅了的です。
地元の方が運営する食堂で、この辺りには食べ物屋が少ないので大変重宝する。店員さんは親しみやすく優しくてアットホーム。地獄ラーメンは素朴な味で、あまり辛く無い。手作り豆腐も売っていたので一品足した。サービスでわさび菜の煮浸しをもらえたのが嬉しかった。ゴールデンウィーク前には御膳も食べられる様になるらしい。また行きたい。
要予約の芦峅御膳、¥1800に値上がりしてますが、満足度にかわりありません。芦峅名物を堪能できます。具は入ってませんが、生地によもぎ、味噌を練り込んだ素朴な味わいで、おやきのような見た目の「やきつけ」。今は餅粉を使ってるそうですが、当時は、くず米を無駄にしないための料理だったそうです。大学芋のさつまいもを新じゃがに替えたような「かっつる」。胡麻ダレで頂く新鮮でシャキシャキのうど。乾燥コゴミ、里芋、人参、厚揚を昆布だしとしょうゆで味付けた具沢山の汁、「つぼ」。富山の米も旨いし、おかわり自由。体中の血がキレイになったような気がします。ごちそう様でした。
息子の七五三お宮参りの後のお食事会で利用させて頂きました。ピリ辛じごくラーメンとどっちにしようか悩みましたがせっかくなので芦峅御膳頂きました。山菜たーっぷりの御膳で、山菜大好きの私としては大満足でしたヽ(・∀・)ノ自分の親達は「ご飯がおいしい(´▽`)」と、お米を気に入ったようで、ゴハンおかわりしてました。おかずがどれも美味しかったので自分もゴハンおかわりしました(・∀・)自分的にはお吸い物が具材たっぷりで大変美味しかったです。次回来れたらじごくラーメンにもチャレンジしたいですね(・∀・)とっても良いお店でした。ご馳走様でした(´▽`)ノ
称名滝の帰りに寄りました。面白そうな名前の、血の池ラーメンを。ピリ辛と書いてあり、そこまで辛くは感じません。辛いの苦手な友達も食べれてました。サービスかな、柿も出してくれて美味しかったです。雰囲気はよく、のんびり出来ました。ごちそうさまでした。向かいに駐車場があるのですが、初めてだと分かりにくかったです。
女将さんが気さくに話しかけてくれます。料理の解説もして下さいます。土地の風土を反映した美味しい郷土料理が頂けます。
芦峅御膳を食べました。旬の山菜がとても美味しかったです。わらびにノブキ、こごみなどが料理されていました。
名前 |
まんだら食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-8269-9241 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

称名滝への道でおじゃましました。ちょっと変わったたたずまいですが、団体様の予約があったようでラーメンを食べることに4種類の麺を頼み、今まで経験したことのない味はとても新鮮さを感じ食べることができました。