福岡朝市で新発見、歴史を感じる楽しい一日。
福岡の市跡の特徴
毎月第4日曜日に福岡朝市が開催されています。
歴史的な一遍上人絵巻が有名な場所です。
新鮮な魚が売られる賑やかな大市があります。
鎌倉時代から栄えた定期市の跡。物流が今とは違う時代には貴重な定期市でにぎわったことだろう。一遍上人の説法があったとか。定期市は物の売買だけでなく、文化,娯楽の場だったのだろうただ伺い知るものはあまり残ってないのでくるほどではない。
たまたま岡山のイベント情報で出てきたので寄ってきました。昔は商業都市として栄えたようで、現在の福岡県の福岡という名前の元祖ともなっていて歴史的背景のある街です。市場じたいはそう大きくなかったですが、地元のお店が出店していて、お弁当がすごく美味しかったです。また街ガイドツアーもやっており、歴史的背景の深い福岡の街を知ることができました。ふらっと寄っただけなのに3時間枠ちかく滞在しました。
いつも新しい発見がありとても楽しいです。8時から始まるので皆さんお目当てのものを求めて早くから来られていますよ。
とても歴史的でよかった。
月一度とイベントが楽しみです。
毎月第4日曜日 福岡朝市。
歴史に出てくる一遍上人絵巻で有名な福岡の市の後です。江戸時代までは大いに栄えていたそうです。
福岡県の福岡という名前の発祥の地です。
楽しかったです‼️
名前 |
福岡の市跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

福岡にある神社で福岡の市が開かれる所にありますこじんまりした神社です。