八幡宮の神様にお力あり。
八日市八幡宮の特徴
瀬戸内市長船町にあり、歴史を感じる神社です。
本殿北側には五つの末社があり、訪れる価値があります。
お力のある神様が祀られていると評判です。
瀬戸内市長船町八日市を鎮守する八幡宮。末社に磐長姫神社が有り、大正期の記録では八幡宮の祭礼として別途磐長姫の祭礼が行われていた。香登西の石長姫神社の存在を考えるとこの地域一帯に磐長姫を深く信仰する風習が残っていたことがわかる。八日市には過ぎたものが二つあり、という歌が遺されており、八日市の八幡宮には昔、占いやまじないを司る巫女のような女性が居たようである。ある寒い日に参拝。手水鉢がカチコチに凍っていました。見通しの良い境内は掃き清められて清々しい空気感を楽しめる小さな神社です。
本殿北側に五つの末社があります。
ある寒い日に参拝。手水鉢がカチコチに凍っていました。見通しの良い境内は掃き清められて清々しい空気感を楽しめる小さな神社です。
名前 |
八日市八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
070-5051-3328 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

一見良くある村の神社ですが、お力のある神様がおられます。