薪でやわらか湯、畳でのんびり。
源湯の特徴
ゆとなみ社が手がける、歴史ある古民家銭湯です。
源湯の薪で焚いたお湯は、肌あたりが柔らかくて特におすすめです。
浴場の半分は畳のくつろぎスペース、リラックスできる最高の場所です。
2023年5月11日、夜訪問京都市、北野天満宮の近くにある銭湯こちらはサクナの梅湯などを運営するゆとなみ社の系列の銭湯とてもレトロで広いつくりで水は井戸水でお湯は薪で沸かしてやすよサウナは故障してるけど熱湯と水風呂の交互浴でさっぱりし湯上がりには畳の寝られる休憩所でフルーツ牛乳を呑みながらまったりしたさあ。
寛ぎスペースが好きすぎる銭湯。25年の正月に訪れました。サウナは故障中で利用できませんでした。全体的にレトロな作りで雰囲気抜群です。トイレに出るには一度廊下に出るのですが、廊下がギシギシいっているのが良い。深風呂、浅風呂、薬湯、電気風呂、気泡風呂、水風呂と6種類の豪華なラインナップ。高温風呂はありませんでしたが、どの風呂もいい湯加減でした。壁画もタイルでかわいい。銭湯新聞が壁に張られていて、スタッフの愛を感じます。ドリンクも色々揃っています。そして何より寛ぎスペースです。こたつが3つあり漫画や本も用意されているので、こたつに入りながら漫画を読みながら寛げます。すごく広々しているのも、昔の実家みたいな雰囲気もあいまって、満点の居心地です。
古き良き銭湯を大事にしつつ、オリジナルグッズやイベントなど色々な工夫を凝らして頑張っておられます。
標準風呂(深・浅)、ジェット、水風呂、電気風呂、薬湯風呂があります。温度も丁度良く、壁や湯舟底のタイル画がまた風情があります。求める昭和がここにある……だけでなく、開店15分後に訪問しましたが独占!贅にして沢ッ!!15分程度でお客さんがちらほらと入って来ましたが、何とも優雅な時間を過ごさせてもらえました。休憩エリアはとても広くWi-Fi有。漫画雑誌なども置いてあるのでのんびり出来ます。コミュニケーションノートに目を通すと「愛されてるんだなー」という内容で溢れています。ちょっと長めに休憩させてもらいました(笑)。入場料:490円シャンプー類:ありドライヤー:無料トイレ:洋式駐車場:軽自動車と小型車限定で3台。
昔ながらの銭湯です。2019年に京都では有名なサウナの梅湯さんも加入されているゆとなみ社さんによってリニューアルされた銭湯のようです。銭湯の経営のみでなく、ドリンクやグッズ、イベントなどにも力を入れられています。お風呂は露天風呂はなく、内湯6種のみで、サウナはずっと故障中です。そのせいか、近場の山城温泉や松葉湯さんよりは、お客さんが少なくのんびりできます。2階には21:00からのギャラリースペース、奥にはくつろぎスペースもあります。
居心地、雰囲気が最高の銭湯。お風呂の中に持っていける赤ちゃん用の椅子やおもちゃがたくさんあり子どもは大喜びでした。ゆっくりできるスペースにはこたつ、マッサージ機、こたつ、おもちゃ、漫画があってくつろげてすごく良かったです!家族みんなとても気に入ったので京都滞在中に2度行きました。店員さんたちがとても親切でした。また京都に行ったら寄りたいです。無料駐車場あり。
ゆとなみ社さんプロデュースの古民家銭湯です。川の端という好立地です。古民家を利用して広めの畳の休憩所があります。このスペースでイベントも開かれているようです。浴場は、ドライサウナがありますが、準備中のため利用ができませんでした。また、現在、電気風呂は故障中でした。しかし、井戸水の水風呂が気持ち良く、交代浴を満喫できました。水風呂以外は深風呂、浅風呂、ジェットバスの他香り風呂がありました。浅風呂の鯉のタイル絵が可愛らしく、壁に貼られた源湯ジャーナルを読みながら、ゆっくり半身浴もできました。また、備え付けのシャンプーがあったり、ドライヤーが無料だったり、細部にわたる営業努力があり、好感を持てます。サウナの梅湯さんのように、バズれば良いなと思いました。
京都に行くと、銭湯巡りも楽しみの一つで、多くの銭湯を巡ってます。”もう一度行きたいな”と思う銭湯の一つがここです。いつもレンタル自転車で行きます。平日だと空いてます。ゆっくり入れ、脱衣場もゆっくりできます。ここは若い方々が運営していてスタッフが気さくなのも良いです。風呂上がりには番台横からドリンクを買って、畳敷きの昭和風の広めの休憩場で飲みながらゆっくりできます。ドリンクも昔風で良いです。外観も内装も古き良き感じで良いと思います。
観光で汗をかいたので、上七軒での夕食前に寄りました。女湯には、シャンプー、コンディショナーだけでなく、クレンジングも用意されていて、タオルを借りるだけで済みます。隣の古民家と建物をつなげて、広い休憩スペースが用意されていて、無料の足マッサージ機まであります。京都旅のあいまに、銭湯でさっぱり汗を流すのも良いですよ。
名前 |
源湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-3832-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

京都の有名銭湯♨️レトロな雰囲気でとてもおしゃれ!かわいいグッズもたくさん置いてありました。5歳の息子と行ったのですが、お店の方が「お風呂におもちゃ色々持って入っていいよ〜」ととても優しく声かけてくれて、気兼ねなく楽しむことができました。またシャワーの水量も良く、椅子も綺麗で、ところどころ掃除も行き届いていたところも好印象!休憩所のこたつにも癒されました☺️通いたいです。