伝統の手打ちうどん、香る出汁を満喫。
麵惣 更科の特徴
鍋焼きの器に驚き、昔ながらの味わいが楽しめます。
打ち立てのうどんと絶品のお出汁が魅力的です。
逸翁美術館への途中にあり、落ち着いた雰囲気で過ごせます。
鍋焼きの器に入っていたのでビックリ。アツアツの状態でいただけました。出汁がとてもおいしいです。天ぷらもボリュームたっぷりで、おにぎりも付いていました。
池田の用事の帰りに夫婦で昼食利用しました。鍋焼きの器がメインみたいなので、私は鍋焼きうどん、奥さまは鍋焼きの天ぷら蕎麦を。予想通りどちらも関西風で美味しかったです。中華そばやねぎレーメンの変わり種メニューも気になりましたよ。
お店に入るとお出汁の香りが充満しててほっこり。出汁と一緒に食べる葱が美味しくて全てさらえた。うどんは期待しすぎてか普通かなと思いました。トイレの蛇口がかわいい(笑)1000円以下ではPayPayのみ使用可能でした。
街のそば屋としてはいいのではないでしょうか。ざるそばをいただきましたが、蕎麦の香りは微塵もありませんでしたね。蕎麦粉の混ざった細いうどんだと思います。
逸翁美術館へ行きすがらの際に訪問しました。うどんが有名とのことで、稲荷うどん定食(740円 わかめうどん)を頂きました。うどんは他の方の口コミにもある通り、柔らかめな感じでした。なにより多くの方が言及している通り、出汁がとても美味しかったです。不思議と見渡す限り、出汁を皆さん飲みきっているので、万人受けする味なんだと思います。狙って訪問した店ではないですが、出汁が美味しかったので、また再訪問させて頂こうと思います。
肉うどんに追加の肉と海老天、ネギと天かすをトッピングして頼んでみました。普段は冷たい生醤油のうどんしか好んで食べないので、温かいうどんを食べたこと自体が久々でしたがかなり美味しかったです。ただ味は良いんですが、トッピングの海老天が店頭で持ち帰り用に販売されてた作り置きだったのがマイナス。店内で食べる人向けには出来立てのやつを出して欲しかったですね。あとおしぼりも紙ナプキンも無いのもマイナス。食べた後の口が汚れた状態でマスクをつけないといけなくなるのでマスクが汚れます。そして服を掛けるハンガーがないのもマイナス。冬場なので外を歩くのが寒く、ダウンジャケットを着ていきましたが、上着を置くところがなかったため、膝に置いて食べました。そういえば荷物入れもないのでカバンのある方も置くところがないです。って書いてるとマイナスばっか目立ってますね。改善お願いします。
平日お昼に利用しました。全粒粉うどんに変更したかったのですが、売り切れとの事で細うどんをチョイス。注文した肉玉うどん、天ぷらうどん、どちらも出汁がとにかく美味しい!最後まで飲み干し完食。うどんはコシがあるタイプではなく柔らかかったですが、柔らかいうどんも好きなのと、国産小麦、塩、水のみの自家製無添加麺という点が個人的にかなりポイント高かったです。店内は、カウンター4席と、4人テーブル席が2席、2人テーブルが3席。お会計は、エアペイ導入されているので、1000円以上ならクレジットカードなど、キャッシュレス決済可能です。
お店の雰囲気が落ち着いていてゆっくりできました。おうどんも美味しかった!御手洗いの蛇口がまた良い!行ってみた方は見てくだい^_^
昔からサカエマチ商店街にあるうどん屋さん。コロナ禍はもっぱらテイクアウトを利用していましたが、久々に店内にはいってみたところカウンター席のあるイイ感じのレイアウトに改装されていました。昔と比べて、若干価格は上がったもののまだまだリーズナブルで美味しいおうどんが食べれる市内では希少なお店です。
名前 |
麵惣 更科 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-751-1854 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

知人のお気に入りのお店なので、たまにご一緒することがあります。野菜嫌い&好き嫌いの多い知人のリクエストに応じて、ネギ抜きやおむすびも裏メニュー対応してくださるとか、、。おうどんのつゆは、甘み少なめので、キツネをトッピングすると、お出汁もおいしくいただけます。