清荒神で焼きたてきんつばを!
泉寿庵の特徴
焼きたてのきんつばは薄皮と優しい甘さで絶品、特に小豆の旨味が引き立ちます。
店頭で販売されているため、直接焼きたての和菓子を楽しめ、お土産にも最適です。
三木のサービスエリアで売っていたので購入しました。生きんつばってこんなにおいしいの?と思うくらい感動しました!
兵庫県宝塚市にある泉寿庵ですね。お店は阪急清荒神駅から北へ約10分歩いた場所にあり清荒神の参道入口付近になります。この日は清荒神の散策で寄りました。冷たいちーずクリーム生どら焼きを買いました。冷たく、量も多いです。お味は中のクリーム、あんが美味しかったですよ。要冷蔵なので冷たいうちに食べ歩きも良いですよ。
いつも立ち寄る[ひのでや]さんが店主体調不良の為、お饅頭買えないなぁとトボトボな帰り道…見慣れた厄除け饅頭の文字が目に入って立ち寄りました。どのお饅頭も120円~140円とリーズナブルです。(タイミング次第ではまとめ買いで値引きしてくれます。)店員さんも優しくて、「あと3分ほど待っていただければ、焼きたてのきんつばお渡しできますよ!✨️」と声をかけていただき、サービスが良かったです。もっちもちホクホクのきんつば片手に、満足して帰れました。ありがとうございました。
清荒神の参道の途中にある和菓子屋さん、きんつばは必ず買います。薄皮で甘過ぎず餡のつぶが残っていて柔らかくて美味しい。
清荒神清澄寺の参道沿いにある、和菓子屋さん。キンツバがおすすめ。甘いものが苦手な私でも美味しく食べれる。小豆の味が良くわかります。あっさりだけとお上品。うまい。一個150円 安い。並んでいる時あるので要注意。
鐔六(つばろく)というきんつばに、小豆の旨味があって、あっさりしている。清荒神の参拝お土産として、おすすめだと思う。お店で、手つきも鮮やかに実演販売している。お店は、大鳥居そば、旧有馬街道と清荒神参道の角にある。21/04/10、土産として鐔六を購入した。22/12/20、一人暮らしをしている母のご機嫌伺いをした後、清荒神のお札をいただきに駐車場に車を置いて、家族へのお土産に鐔六を買った。あっさりしているので、我が家では好評だ。24/01/26、清荒神のお土産はこれだねえ。今回は、鐔六に加えて天下もちを買ってみた。
いつも移動中に前を通過する度に一度食べてみたいなぁと思ってたので…店内広いのかと思ってたけど、店頭販売形式だったのに驚きました。そんなに甘くなくてあっさりで食べやすかったけど、私は、もぉちょっと甘い方が好きかなぁと。でもリピートしたいのもあったので、また行きます!
清荒神さんに参った帰りに寄りましたノリで買ったバレンタインクッキーの横に何やら美味しそうなきんつばが!焼きたてをその場でパクリもちもちした薄皮の下に、柔らかくもしっかり粒だった極上のあずきがつまっています❤甘すぎす、あずきのお味が口の中に広がります駅までの道中であっという間にペロリ❗満足でした😆
生きんつば、
名前 |
泉寿庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0797-84-3005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

焼きたての「きんつば」を購入しました。とても美味しかったです。ご馳走様でした。