藤岡の立派な山門、時宗の寺へ。
満福寺の特徴
群馬県藤岡市にある珍しい時宗の仏教寺院です。
立派な山門が印象的で、風情に惹かれます。
神流川に沿った谷合に位置し、歴史的な背景があります。
中には入らなかったが、立派な山門と右脇に大きな石があります。目印になる。
下久保ダムに向かう途中、立派な山門にビックリ‼️ただ、仁王像は何処へ…
珍しい時宗のお寺。石屋さんが隣にあります。神社が境内に…神仏習合ですね。山門にはあるべき仁王像がありません。白蟻にやられたのかな。彫刻が見事!
立派な山門があります。石の言われがあります❗️
山門の修復が雑。
りっぱな山門に惹かれて立ち寄りました。迫力のある彫刻が施された山門で、時代を感じます。本堂の屋根の反りが見事です。案内版によると、国指定重要文化財の紙本著色泰西王侯図二幅と県指定重要文化財の紙本著色達磨図があるそうです。本堂の裏には、池もありました。
りっぱな山門に惹かれて立ち寄りました。迫力のある彫刻が施された山門で、時代を感じます。本堂の屋根の反りが見事です。案内版によると、国指定重要文化財の紙本著色泰西王侯図二幅と県指定重要文化財の紙本著色達磨図があるそうです。本堂の裏には、池もありました。
門が特に風情があっていい。駐車場あり。
このあたりから神流川に沿った谷合では平家やキリシタンにまつわる曰くが多く、ここ満福寺はキリシタンに縁がある寺です。参門脇に大きな満願石があります。
名前 |
満福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0274-52-4937 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

群馬県藤岡市にある時宗の仏教寺院です。読み方は「まんぷくじ」です。正式名は三波山清水院万福寺です。駐車場は山門の前に数台可能です。立派な山門が残っているだけでなく門の横には満願石も安置されています。藤岡市では数少ない国指定重要文化財である『紙本著色泰西王候図(二幅)』を所蔵しています。17世紀前半の作品で、ヨーロッパの武将や軍人を描いています。また、県指定重要文化財である『紙本著色達磨図』も所蔵しています。どちらもヨーロッパ風に描かれています。現在はどちらも群馬県立歴史博物館に保管されています。