スカリ山の隣、観音ヶ岳の展望。
観音ヶ岳の特徴
日和田山からスカリ山へ続くハイキングコースが魅力です。
木の間からの展望が楽しめ、自然を満喫できます。
近くのスカリ山での休憩が特におすすめです。
日和田山から続くコースでスカリ山の手前にある観音ヶ岳。いつ行っても山標が無いので本日、お手製ですが山標を設置させて頂きました。長く登山者にご愛用頂ければと…
北向地蔵尊からスカリ山に行き 帰りに寄りました。コース上に案内板なし。北向地蔵尊から車道から入って行くと手前に登るところがあります。木がおいしげっているので 余り良くは見渡せませんでした。
スカリ山へ登る際に到達しました。山頂は狭くて、他の人が来ることを考えるとあまりゆっくりできるような場所ではない。それでも山頂は気持ちが良くちょっとした満足感は得られる。
まぁまぁの見晴らし、その先のスカリ岳でご飯にしましょう。
普通の岩場。何もないからここに来たのを分からないまますれ違ってしまう方もありそう。
木の間から展望を楽しむことも出来ますが、やはりお隣のスカリ山の方が休憩には適していると思います。
名前 |
観音ヶ岳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

スカリ山のお隣の頂。スカリ山ほどではないが北側の眺望有り。