秘境、有間ダムの金の龍。
龍神渕 (有馬の大渕)の特徴
有馬大渕は、雨乞い龍神が棲む伝説の場所です。
ほとんど人が訪れないため癒しを感じられる秘境です。
有間ダムの奥に位置する、アクセスは難しいですが魅力的な渓流です。
現在は通行止め(2023/12現在)路肩が崩壊してる旨の警告あり。が、現場まではそれらしい箇所はなし。現場は普通の渓流にしか見えない。大雨などで地形が変わったのかも 。行く価値はあまりない。人気(ひとけ)がなくて開放気分が味わえるくらいだろうか。それはもちろん通行止めだからね(笑)
竜に見えます。
行った日はあいにくの曇り空でしたが、晴天だったらもっと綺麗な風景だったと思います。
埼玉西部ではかつて「有馬大渕」として、雨乞い龍神が棲むことで広く知られていた。もとは越生町龍穏寺近くの龍窟に棲んでいたのだが、高僧に追い出されて当地に移ったとの伝承がある。別当(管理)となっていたのは有間橋近くの龍泉寺で、大渕に祀られている「龍神宮碑」のある場所に雨乞いの祈祷所があった。戦後も昭和の中頃までは、雨乞い祈祷に訪れる人々でひきもきらずだったという。公開してくれた土地の人たちの為にも、大渕付近で軽々しくバーベキューをするなどの行為は慎んでほしい。
有間ダムの奥にあり、落ち着く渓流です。岩場が多いので、気をつけて歩かないと川に落ちます。
涼しくて良かったです。
車でこれますがアクセス難しいです。途中に滝がありいい雰囲気です。
あまり人が来ないので心が癒される場所で夏にオススメです。近くに野営をしてる形跡があり、ハエがたかっている大量のティッシュを見つけたら近寄らない方が良いです。気分が台無しになります。
ここには金の龍がいました。かなり浄化されました。
名前 |
龍神渕 (有馬の大渕) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

少し大きな淵に小滝がかかっています。マス釣り場から数分林道をあるき、左手の沢に降り、沢を少し上流へ歩かないと見れないと思います。一般的ではありませんし、見応えもそれほどありません。