露天風呂と良泉質、コスパ最高!
福祉の里温泉の特徴
内湯、露天風呂、サウナを楽しめる多彩な温泉施設です。
料金420円で良質な泉質を満喫できるお得感があります。
デイサービスと併設されている独特の雰囲気が魅力的です。
数回値上がりしたようですが、露天風呂もあって450円。なかなかよい。
一般大人(更別村に住民票のない65歳以上・障害のある方含む)は450円です。100円で入浴できるのは更別村に住民票のある65歳以上の方・障害者に限られます。在住に限らず中学生は200円、小学生100円、小学生未満無料です。
一瞬、ここ入っていいのかなってためらうけど、ちゃんと温泉施設。脱衣所にはカゴと返却式ロッカーがある。洗い場は間隔が広めで数が少ない。小さいサウナは、温度低くて体感的に物足りないけど意外と汗がでる。外気浴は、休憩椅子が無かったので露天風呂で半身浴スタイル。全体的に小さめ。地元の方が大半占めるのかなと思う。
福祉施設の中にあるため、場所間違えたかと思いましたが、一般入浴オッケーでした。玄関入り口の受付横の券売機で入浴券買って入ります。受付前は、写真のように休憩スペースがあります。二人で訪問し一人で入浴したため、相方は休憩スペースで待っててもらいました。休憩スペースは、料金かかりません。脱衣所はちょっと狭めですが、浴場は、三種類の内ぶろと、サウナ、水風呂に露天風呂です。露天風呂は、屋根無しなので、星を見ながら入浴できました。
5月2日に利用。排水設備の不具合があったみたいで、4月30日に温泉施設の利用を再開したみたいですね。そのせいもあってか、利用してる人が少なくのんびりと入浴できました。福祉センターと併設?併用?しているので地元民じゃなければ見逃しやすい施設なのかもしれません。入浴料は大人450円主浴槽、バイブラ、寝湯、サウナ、露天風呂を備えてあります。泉質はナトリウム塩化物泉(低張性中性冷鉱泉)で、入浴後は塩分が皮膚について汗の蒸発を防ぎます。保温効果に優れ、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進、虚弱児童、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど等に効果的だそうです。
入浴料大人¥420 中学生¥200シャンプー、ボディーソープ常備。貴重品ロッカー有り。公営の複合施設の中にある公衆浴場で、スーパー銭湯のような娯楽成分は少ないが、風呂場の設備、規模としては大きくしっかり整った施設。風呂の湯はナトリウム性冷鉱泉で加温してある。無味無臭で僅かに黄色く色付いて、湯ざわりは柔らかくクセの少ないさっぱりとした温泉だった。風呂の種類は、主浴槽、ジャグジー、寝湯、露天風呂と一通り揃えられ、それとサウナと水風呂も備えている。サウナの定員は6人程度だが余裕は持った造り、設定温度は少し低め、水風呂は平均的な冷たさでサウナ浴の効率はいまいち。フロントホールが休憩スペースになっていて、相応の広さがあってのんびりできた。専用のWiFiも完備しているみたいだ。
13時~22時(最終入館21時)大人420円シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー、100円返金ロッカー大型と小型あり。入口から入ると直ぐの左手の券売機で支払し、券を直ぐ横の事務所の券トレーに置くスタイルです。洗い場はコの字で、2-4-2の8ヶ所。サウナ、露天風呂、主浴槽、ジャグジー、寝湯、シャワー、かけ湯、水風呂。イスと桶は自分で出して自分で戻す感じです。シャンプー等を持ち込む方は、浴室に専用の台とか無いので、使用後はかけ湯の上の縁に皆さん置いてます。けっして大きな浴場ではありませんが、それなりに快適に利用できると思います。
他の方もコメントされているように、福祉の里という名前と、施設の雰囲気から躊躇してしまいますが…実際に入ってしまえば、よくある日帰り温浴施設です。泉質も良く(ナトリウム塩化物泉)サウナや露天風呂もあり、これで450円は安いです!入浴後はずっとボカボカており、良く暖まるお湯なのだと思います。脱衣場には鍵付きのロッカー(100円が戻るタイプ)もあり、タオルなども販売されていますので、外部からの日帰り入浴でも大丈夫ですよ。※月曜日が休館日のようですのでお気をつけください。
広くて綺麗です。 自販機も3つあります。露天の湯船は小さいです。 寝湯やジャグジー、サウナもありなかなかよいですよ。
名前 |
福祉の里温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0155-53-3500 |
住所 |
|
HP |
https://www.sarabetsu.jp/sightseeing/shisetsu/fukushinosato/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大人450円で利用できます。月曜は休みと思っていましたが祝日は営業しているようです。メイン浴槽、バイブラ、寝湯、水風呂、露天風呂、サウナがありました。脱衣所がそこまで広くはないですが人は少ないので狭さは気にならなかったです。