広く走り回れる江釣子屋で。
カムイヘチリコホの特徴
ゆったりと過ごせる環境が魅力的です。
まったりできる時間が豊富に存在しています。
遠野の自然を感じながらリラックスできます。
江釣子屋さんへ行ったので、少し足を伸ばして北上市散策。以前見つけたで神秘的な施設「カムイ・ヘチリコホ」まで。えづりこ古墳公園の中にあるのですが、この公園芝生が綺麗に整備されていて大型遊具もあり敷地も広く、冬以外は親子連れやグループが楽しんでいる姿が見らます。駐車場もシッカリ整備されていて、東側・西側に2個所あります。東側の駐車場に車を置き、さっそく内に向かいましょう。園内に入るとすぐに大型遊具が目に入ります。帰りに見かけたのですが、親子連れの方が楽しんでましたよ。記念の植樹もされているようですね。奥の細道の松尾芭蕉が立ち寄った場所でもある模様。公園の中心付近に「カムイ・ヘチリコホ」は有ります。神秘的な姿なので、すぐに分かりますよ。案内看板にも書かれてますが、カムイ・ヘチリコホとはアイヌ語で「神々の遊び場」という意味との事。確かにそんな雰囲気が漂いますね。公園名にあるように近くに「江釣子古墳群」が有るので、神々の遊び場というのは本当かも!扉は閉まっていたので中はどうなっているのかは不明。登ることはできましたので、そこからみえる園内の風景もパチリ。裏側はステージのようになってました。カムイ・ヘチリコホの裏側に散策路がありましたので、進んでみました。この先に江釣子古墳群があるようですが、結構距離があり天気が心配で訪問は中止に。古墳群とは逆に進むと「八幡神社」が。受験が近いこともあり、たくさんの絵馬が飾られてました。八幡神社を進むと西側駐車場へ。園内の案内看板がありました。案内看板のすぐ先に、小高い丘が。この丘は「歴史の広場」と呼ばれているようです。せっかくなので登ってみました。頂上にはブロックが敷き詰められており、長石のベンチも設置されてます。そこからの眺めもパチリ。天気が良ければ気持ち良かったことでしょうね。最後は「歴史の並木路」を通り、帰路につくのでした。公園を挟んで焼肉屋の「まるぎゅう」さんと石窯焼きのパン屋「ミッシェル」さんもありますので、そちらへも是非お立ち寄りを!
ゆったりまったりー、遠野もそうだね。岩手好きです。
昔、由来について調べたことがある。川(江)で釣りをしていたら、小さい(子)仏様の像を釣り上げたのが『江釣子』の由来。
古代をイメージして建設された公園であって、史跡ではない。
名前 |
カムイヘチリコホ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0197-64-2111 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

子供を遊ばせとく広く走り回れる伝承の地。