喜楽庵の鍋焼きうどん、宝石箱のような美味!
喜楽庵の特徴
店主が自ら作る手打ちうどんは、こしが強く食感が抜群です。
ミシュランガイドにビブグルマンとして選出された実力派のうどん屋です。
透き通った上質な出汁が香る、繊細で深い味わいのうどんを楽しめます。
昨年の夏頃に隣県から奈良へドライブがてら行った時に、お昼にうどんが食べたい!と検索して、たまたま選んだのがこちらのお店でした。着くなりこのお店の外観、良いイメージしかなかったです(笑)並ばずに入店もでき、ラッキーでした。季節柄、天ぷらざるうどんを注文、もちろんうどんも天ぷらも美味しかったです♪冬に鍋焼きうどんを食べに行きたかったのですが、今冬は叶わず終い。なので、今夏にまたまた天ぷらざるうどんを食べに行きたいと思います!
店主が自ら作る手打ちうどんはこしが強くて食感がいい。出汁がまた美味しかった。出汁の素も販売している。難点は駐車場はなく、営業時間も限られていること。営業日や時間は添付写真を参照して下さい。
土曜日の13時頃に訪問。お店前にて待ち三組目でした。ウェイティングリストはなく順番に待っていると呼ばれるまで約15分くらいでした。ドアを開けてカウンター席の後ろを通って一番奥のテーブル席に。オススメの鍋焼きうどんに惹かれながら、今回は鳥なんばうどん、それに玉子とじうどんをオーダー。他の方の注文を見ていると、どれも美味しそうです。しばらくで配膳された鳥なんばうどんは、ボリュームたっぷり。表面にはねぎが一面に浮かび中には鳥肉がごろごろ入っています。他の方のレビューにもあるように、出汁はすごく美味しいです。総量はすごく多いのに出汁全部飲み干しそうになります。うどんも美味しいし、今回食べられなかった他のメニューもまた食べに来たいです。雰囲気もいいし、良いお店です。駐車場はお店向かいの駐車場の7と8番に停められます。
2人で鍋焼きうどんと鴨なんばんとかやくご飯いただきました。エアコンが強く効いている為温かいうどんがマッチ。あっさり出汁とうどんがピッタリ。次はしょうゆうどんで麺を楽しみたいと思いました。夫婦でやっている優しいお店です。駐車場がお店前の居酒屋の裏にある7,8だけで、止めにくい場所が難点です。
まず、玄関から庭に歩いて行き、建物があり、入ると左側で麺を打ったり調理をガラスごしで見えます。今日は寒いので鍋焼きうどんをたべました。具は海老、卵、鶏肉、餅、かまぼこ、ネギなどいろいろ入ってました。大変美味しかったです。壁にかやくご飯¥100の張り紙があり、後から注文しました。
純和風の落ち着いた雰囲気の店舗でいただく手打ちうどんは、お出汁がとても美味しかったです。量もたっぷり。温かくおもてなししていただけるのもうれしいです。雰囲気も味も良いので常連の方が多そうですね。
前から気になっていた喜楽庵さんにやっと行けました!お店おすすめの鍋焼きうどんはサプライズがいっぱいでとても美味しい!お茶だけでなく調度良いタイミングでお水がでるのも嬉しい。かやくご飯が100円には驚きました。ついてくるお漬け物もgood。また是非行きたいお店です。
店に入ると、ご主人と奥さんの元気な挨拶がお出迎え。ガラス越しにうどんを打つご主人を見て、いざカウンターへ。メニューは様々あるが、揚げが食べたかったので、きつねとじを頼んだ。うどんも出汁も美味しい。貼り紙メニューのかやくごはんがまた良い。今回はすぐに入れたが、帰る頃には外で待っている人もいた。が、広いとは言えない店内は暖かくて、少々待っても帰る頃にはポカポカしているだろう。ご馳走様でした。いずれ全メニュー食べに行きます♪
関西人はうどんを食べ慣れてると思いますが、ここのうどんはほんまに美味しいです。ボリュームもあるし、刻み生姜の入ったかやくご飯が100円でした。うどんは店内手打ち。しかも休みの日が多いからなかなか食べるチャンスがないです。同僚と行きましたが、数百円のうどんを食べるより、ここのうどんやな、という話になりました。
名前 |
喜楽庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-45-6788 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

たまたま通りかかったうどん屋さん。店の入り口でうどんを打っていて、奥にカウンター等テーブル席。出汁が大変美味しく、うどんのコシも素晴らしい。鴨南蛮うどん食べましたが、次回は他の物もチャレンジしてみます。