自然に囲まれた病気平癒の聖地。
劔鎧護法堂の特徴
参道には赤い鳥居が連なり、心を落ち着ける雰囲気が漂っています。
醍醐天皇の病を癒した故事に基づく病気平癒の霊験があると評判です。
自然に囲まれた空間で、澄んだ空気が心身をリフレッシュさせてくれます。
空気が澄んでいてよかったです。行きは下りなので楽ですが、帰りは登りで疲れます。
自然に囲まれた静かな空間です。
ここは空気が明らかに違います神様がいてます(*^^*)👍
参道の少し下がったとこにあります。由来をしると凄い所です。また静かな場所でとても落ち着きます。御朱印をお求めの方は剣鎧護法堂で頂くと書置きのものになりますが本堂だと直書きの御朱印頂けます。
剣鎧護法の由来今から千百年前、醍醐天皇が重い病に罹られた時、当山の高僧命蓮上人が勅命により毘沙門天王に病気平癒の祈願をされました。数日後加持満願の日朝鎧護法の使者が天皇の枕元に出現されて、霊感を授けられると忽ち天皇の病は癒され心安らかになられました。そこで、この地に剣鎧護法を当病平癒の守り本尊として、祀られ日夜勤行されました。以来、庶民の間にこの事が言い伝えられ無病息災、病気全快の霊験あらたかな神として厚く信仰される様になりました。
緑に覆われた参道に並ぶ鳥居が凄く良い感じです。
近頃、何かと病気になるので、毘沙門天さんに祈願しました。
剱鎧護法(けんがいごほうどう)心落ち着くところです。
けんがいごほうどう連なる赤い鳥居をくぐりつつ寺院にお参りに行きます。
名前 |
劔鎧護法堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

身体健全!無病息災!けんがいごほう😅赤い鳥居幾つくぐったかな🙄是より東へ一丁!坂道下って登って😅でも行って良かった🤠今年も元日の朝参り!温かいお茶🍵ご馳走さまバイクで冷えた身体暖かく成った、ありがとね!