隠れキリシタンの里、マリアの癒し。
千提寺天主堂跡の特徴
山の中に隠れたマリア像があり、思わず驚かされました。
近隣の新名神とダムがあり、アクセスも便利になっています。
ザビエル像発見の地として、全国的に注目を集めています。
人生に疲れていたのかとても癒されましたマリア様ありがとう。
天主堂跡へ行こうとして探し周りました。3度前を通って見つけました。原因は礎石が無い上に30mほど奥に地蔵が祀られており気付きませんでした。しかしここに違い無いと思い近づきますと、地蔵と思い違いしたのは何とマリア像ー全く申し訳ないことです。道に看板なり出して欲しいものです。
隠れキリシタンの里を散策中に遭遇。お地蔵さんのようなマリア像にビックリ!
主をたたえよ!グレイスだらけのメアリーさん!(原文)Praise the Lord! Hail Mary, full of Grace!
遠くからもみえる。
近隣は、新名神、ダム、大企業の倉庫群建設で道も増えたが、交通量も増えた。道が良くなったのは嬉しいが、昔の長閑な風情はもうない。
意外な場所にあります。高速道路の工事により、寂しい場所になりました。千提寺天主堂跡(せんだいじてんしゅどうあと) は、茨木市大字千提寺北摂の「隠れキリシタン」の存在を知ったローマ聖庁」が、大正15年4月22日、中谷イトの元へ特使を派遣して長年の信仰の深さを賞賛し、労をねぎらいました。昭和2年(1928)6月5日、大阪カトリック教会川口天主堂(大阪市港区)は、千提寺クルス山東麓に教会堂を建て、フランス人ヨセフ・ビロース師を主任神父として派遣しました。しかし、第二次世界大戦の影響を受け、昭和16年(1941)廃堂となりました。現在、千提寺には、キリスト教徒は、在住されていないそうです。
新名神の工事で追いやられたんでしょうか、チョット寂しい。
新名神高速道路「茨木千堤寺」IC.PAが出来て「ザビエル像発見の地 いばらき」として全国区デビューです。周辺の里山からはキリシタン墓碑などの遺物が多数発見されていて、近くにある資料館では連綿と続いた信仰の奥深さを垣間見ることが出来ます。他にもカトリック教会による「愛と光の家」、里山センター、オートキャンプ場、宿泊可能な竜王山荘、地場物産や美味しい食事もある「見山の郷」などが在ります。高山右近の屋敷跡もあるらしく、地元の森林ボランティアの皆さんが周辺の里山整備を進めておられます。
名前 |
千提寺天主堂跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

山の中にマリア像あってびっくりします🫢