圧倒的存在感!
丹生酒殿神社の特徴
樹齢300年以上の大銀杏が存在感を放つ神社です。
ドライブを楽しみながら狭い道を通り、特別な景色が楽しめます。
世界遺産エリアに位置し、ライトアップが特に魅力的です。
存在感溢れた大きな一本のイチョウが有名。少し歩くが、駐車場が広くトイレが綺麗。11月の終わりが見頃で、カメラ撮影の方々で賑わいます。
たどり着くまで、かなり狭い道があります。駐車場は数台分境内脇にありました。大銀杏の木が風に揺れて素敵な葉音静かな境内でゆったりと過ごせました。本殿右脇から奥に進むと鎌八幡宮と呼ばれる理由が…秋の銀杏のじゅうたん…是非一度見てみたいです。
トイレ休憩で、「村の駅?」に立ち寄り、そこで⛩️に気付き!ネットでググると「和歌山の珍発見!鎌八幡宮」とあったので訪問。丹生酒殿神社のイチョウの葉は、温暖化のせいで、まだ青かったです。御朱印は書置き500円でした。鎌八幡宮の絵馬も500円でした。鎌八幡宮の写真を撮るのは、躊躇し、やめました。神木だそうですか、木を傷つけるのは、どうかな?限り有る存在なので大切にした方が良いのでは?と思いました。
立派な大銀杏でした。曇り空の微妙な天気でしたが来て良かったです。御朱印も用意されており、有り難く頂戴いたしました^ - ^(300円心箱へ)駐車場は敷地内にありますが、下のまちなみの駅の駐車場が広々でお勧めです。
今までここの大銀杏の木を見ようと思うと駐車場のスペースが狭いという難点があったのですが、今は下の道路沿いに道の駅みたいな広い駐車場が整備されました。トイレもあり、安心です。でも、下からだと高齢者は神社までの激坂がキツイかも。
田舎の神社ですが、最近道の駅として駐車場が整備されました。駐車場からは距離がありまた急な坂もあるので車椅子や高齢の方はしんどいかなたまにテレビで紹介されてるこの神社鎌の刺さった木も面白いですが、やっぱりこのイチョウでしょう11月の末一気に冷え込み気温が下がり絨毯のように葉が落ちていて地面がふわふわしてます昼間も良いですが、とっても寒い夜の静けさがまた良きでした。ちなみに夜は道中街灯も人気もほぼ無いので近隣住民に迷惑にならないよう気を付けて行きましょう。夜間駐車場封鎖にはなって欲しくない。
2022年11月初旬、初訪問。イチョウのご神木の大きさ、枝ぶりに驚きました。大きくないお社と境内ですが、思いの外、心癒されます。ベンチに座ってのんびりさせて頂きました。イチョウの葉は、まだ緑です。12月初旬にまた、お参りします。是非、本殿向かって右横から行ける、鎌八幡宮もお参りください。あのようなご神木は、初めて拝見しました。是非!
12月初旬までライトアップされているようです。初めて訪れましたが一本道の通りからもイチョウの木が見えていたので迷うことなく到着しました。目の前にすると大きさに圧倒されます。道沿いに「まちなみの駅みたに」に停められます。きれいなトイレも造られていました。
令和3年11月27日(土)、今日はね、朝早くに家を出て世界遺産で25mの高さが有る大銀杏を見にやって来ました。駐車場は作っている最中なので神社には4台しか車を停めて置くスペースが無いので突き合わさない様に少し離れた場所に車を停めて歩いて見に行きましたが、素晴らしい!…見上げる銀杏の木が想像以上に素晴らしいので沢山、写真撮影してしまいました。・・・あまり写真をアップすると値打ちが無いので2枚だけにしておきます、良かった♪(•‿•)
名前 |
丹生酒殿神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-22-3146 |
住所 |
|
HP |
http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=4027 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

これは凄いですよ イチョウの木 デカい 凄い りっぱ 画像だけではこの感動は伝えられないかもです その目で見に来てください 私の興奮したことがウソでは無いと解ってもらえるはず 神社へ上がる手前にりっぱな駐車場が完備されています イチョウの木までは軽四で行けますが 両脇は民家で道路は狭く上がってUターンするには大変ですよ 下手をすればバックで降りなくてはならないかも 歩いても数分で到着するのでみなさんりっぱな駐車場に車は止めて徒歩で参詣しましょう。