焼き胡麻豆腐に感動!
食(じき) 宮ざわの特徴
お若い料理長が手掛ける新作料理が絶品です。
焼きごま豆腐や鱧しゃぶが楽しめる逸品揃い。
カウンター席で味わう茶懐石料理は特別な体験です。
ランチに訪れましたカウンター10席ほどのお店です。料理を丁寧に説明しながら出してくれます。お出汁の効いた薄味のお料理で一つ一つがとても丁寧に作られています。そしてそれが美味しいです。ビールのコップも銅の物でキンキンに冷やされ飲むビールはまたとても冷たくておいしかった。たくさんの板前さんが丁寧に作っていて丁寧に出してくださいました。焼き胡麻豆腐がとても不思議な味でまたいただきたいです。またお店が増えるとか。楽しみです😊
茶懐石料理をカウンター席で楽しめる、知る人ぞ知る名店人気店である。茶懐石料理の手順にならってコース料理が供される。スタッフさんは気さくで話しかけて会話を楽しむと良い。
また素敵なお店に出会ってしまいました。京都が地元の友人が連れてってくれた素晴らしいお店でした。一つ一つ、大将のこだわりが隅々まで感じられる魂のこもった食事でした。また別の季節にも訪れたいお店です。胡麻豆腐はオンラインでも購入できるようです。調味料や素材や風味を生かした味付け、すんばらしかったです。最後に出てくる羽釜で炊かれたご飯についても、おかわりするごとに少しずつ変化していく様を味わえて改めてご飯のおいしさとこのお店の技術の高さを体感したのような気持ちになります。
10席の長いカウンターとなっており、ライブ感ある一時を堪能できます。1品1品全てのこだわりや手の込め方かとても繊細で味わい深い料理でした。また盛り付けられる器も楽しめるのが和食ですね。メインとなる食材だけでなく、ソースや出汁などもそれぞれがしっかりと存在感がありながら、しっかりと引き立て役として成り立っており、繊細さがよりわかります。
お昼のコースをいただきましたどの料理もおいしかったですが焼きごま豆腐が本当に最高でした。稼ぎ頭という日本酒もとってもおいしかったです😋
こちらのお店は全てがパーフェクトです✨当然のCPですが、お料理の見た目、味、接客、本当に大満足のお店でした☺️
【2021年8月訪問】大変おいしく頂きました。また行きたいです。
泉さんが毎回サプライズの料理を食べさせてもらえるので嬉しいです。常にお任せしていますが、一見さん御断りではないけど、通ってご贔屓さんになれれば無限大の可能性があります。昨年4月の緊急事態宣言から1年間何処にも旅へ行かずに一年ぶりに泉さんの特別料理をいただきましたが、味が繊細になりコロナ禍でパワーアップしてました。5月初旬までの鮑、蛤、ホタテ、鳥貝、鳥のつくね、山菜等もお取り寄せを既に予約してきました。
四条通りから堺町通りを北に入ってすぐ、右手にあるお店が「じき宮ざわ」。ディナーもいいが、気軽に食べるならランチがオススメだ。カウンター席のみだが、大将との距離が近く、ライブ感がある。ここに来たら外せない(コースなので必ず入っているが)のが、焼胡麻豆腐。胡麻豆腐に練りゴマとすり胡麻。あっさりしてるけど、香ばしさがあってシンプルだけどうまい!あとは土鍋ご飯と、最後のデザート最中も美味しかった。価格的にもリーズナブルで敷居の低いお店。京都に行ったらぜひ。
名前 |
食(じき) 宮ざわ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-213-1326 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

お若い料理長がお若い料理人を束ね、素晴らしいホスピタリティと素晴らしいお料理でもてなしてくださいます。肩肘張らず、穏やかに心地の良い時間を過ごせる店とはこのような店を言うのだな。と思えました。凛として優しい味付けのお料理と、炭の火入れをうまく融合させたお料理たち。シグネチャーディッシュの焼き胡麻豆腐は様々なアプローチで胡麻の美味しさを感じられる素晴らしい一品。お食事の最後には、煮えばなを楽しませていただきました。米の味わいの変化と共に、自家製の白味噌のちりめんを合わせます。これがまた絶品。大満足でした。また必ずお伺いしたいです。