開元で味わう山の恵み、椎茸天ぷら!
農家レストラン 開元の特徴
マグロ丼定食600円でボリューム満点、リーズナブルな価格が嬉しいです。
3年越しに訪れた開元、自然派の雰囲気でリラックスできます。
椎茸の天ぷらは肉厚で絶品、食事が楽しめるこだわりのお店です。
3年くらいずーっと気になっており、ようやく訪問。私の牡蠣フライカレーと連れ合いのまぐろ丼と氷見うどんセットに、しいたけジェラート。氷見うどんの出汁はものすごく椎茸風味です。これほどのものは食べたことなかったです。カレールーの中に椎茸がゴロゴロ。牡蠣も椎茸もプリプリでした。ジェラートは椎茸の風味と甘さが微妙、、、なのですが、不思議とマッチしてクセになる感じでした。天気のいい日に行ってみたいです。
金沢から輪島にむけて三井の看板がみえるとそこから三井にむけて少しのところにある開元って農家レストランさんです。見た目は高そうな面持ちと、拘りの骨董品たちが店内を彩っています。すこしゴチャゴチャしてますが、Wifi環境があります。薬草茶と少し塩っけがある温泉水はセルフです。珈琲はくろねこ珈琲さんの手炙り焙煎珈琲となります。開元ランチを食べてきました。600円でこのボリームはお得感を通り越してお店大丈夫?と不安をかんじます。農家レストランだけあって しいたけは のとてまりや のと115を栽培しています。また温泉水をひいており、すべての水は温泉水という拘りよう。お茶は5種類の野草をブレンドしたものですが、これは商品化してないのか?と思えるくらい味わったことがないお茶で、飲みやすく 爽やか味わいが印象的でした。漬物は 素朴な田舎の素材を、優しい塩の塩梅で嬉しい箸休めとなります。マグロ丼は正直 普通です。他が美味し過ぎて、さらに激安価格のことも忘れての素直な感想です。氷見うどんは、発祥の高岡屋のコシはそこまで硬くなく柔らかくもないしっかりしたかんじで、ツルツルとしており、アゴ出汁の旨みが口を幸せにしてくれます。煮物が付いてましたが、氷見うどんや煮物にも のと115の肉厚なしいたけが なんて美味しいこと!旨みが色々とすごいです。春は外の七輪で何か出来たり、お風呂があるとかないとか、、、春にも来てみたいスペシャルな名店でした!~~~~~~~~~~~~また行ってきました。よく見ると足湯がありました。そこそこの大きさです。のと115といしるのタイカレー(900円)を頂きました。ナンプラーの代わりにいしる。ココナッツミルクの代わりに豆乳を使われており香辛料がしっかりタイ風カレーでとにかく天ぷらや具材の野菜が美味しすぎます。生ピーナッツも良いアクセントになっており大変満足出来ました。椎茸の天麩羅は本当に美味すぎです!途中から天婦羅にフグも入るようになりました。骨が入ってるためちょっと注意がいりますが、美味しいです。✎︎__2018.06.04_______筍の限定メニューにギリギリ間に合いました。旬のたけのこを味わう 奥能登のめぐり御膳(税込1200円)を頂きました。地元産の筍、のと115。輪島ふぐ。能登町ブルーベリーとすごく贅沢な内容です。300円で誕生月にお得なプレゼントと、キーホルダーがもらえるため、会員になりました。シリアルナンバー入です。2018年の誕生日に行けました。プレゼントのサイコロで、コーヒーチケット2枚頂きました!のと115の干ししいたけも。さっそくコーヒーを頂きましたが、カップも漆塗りでコーヒーと共に口あたりが軽めで美味しかったです。会員登録の受付が終了されておりました。2020年の誕生月にはすごろくは辞められて、のと115の干し椎茸と塩を頂きました。
しいたけ御膳と開元セットをいただきました。美味しく、優しいお味でした。
大通りから少し入ったとこにあります。定休日を確認した上で、大雪の中セダンで突っ込んでやっと到着❣️が、、お休み💦💦行く前には電話確認勧めます📞次回また訪問します❣️
冬限定の しいたけ御膳 おいしいよ! ほかの時期は開元セットおいしいよ!うどんの汁が最高。
第四水曜日休み店頭の看板のみ記載あり、HPには記載なし行くまでわからないのでちゃんと記載してください。
山の中のお食事処、敷地が広くて見渡す限り緑、夏に行ったケド田舎の天然クーラーと緑に癒されながら食べる、マグロ丼😄とうどん、追加で天ぷら 外にぐるりとベランダ席もいい👍のんびりしたい人にピッタリ☺️
とっても雰囲気のいいこだわりの自然派レストランです!それとヤバイヨヤバイヨシールがあって大興奮!充電旅で出川さんが来てました!店員さんも良い方ですごくよかったです。もちろん料理も美味しい!
金沢から輪島にむけて三井の看板がみえるとそこから三井にむけて少しのところにある開元って農家レストランさんです。見た目は高そうな面持ちと、拘りの骨董品たちが店内を彩っています。すこしゴチャゴチャしてますが、Wifi環境があります。薬草茶と少し塩っけがある温泉水はセルフです。珈琲はくろねこ珈琲さんの手炙り焙煎珈琲となります。開元ランチを食べてきました。600円でこのボリームはお得感を通り越してお店大丈夫?と不安をかんじます。農家レストランだけあって しいたけは のとてまりや のと115を栽培しています。また温泉水をひいており、すべての水は温泉水という拘りよう。お茶は5種類の野草をブレンドしたものですが、これは商品化してないのか?と思えるくらい味わったことがないお茶で、飲みやすく 爽やか味わいが印象的でした。漬物は 素朴な田舎の素材を、優しい塩の塩梅で嬉しい箸休めとなります。マグロ丼は正直 普通です。他が美味し過ぎて、さらに激安価格のことも忘れての素直な感想です。氷見うどんは、発祥の高岡屋のコシはそこまで硬くなく柔らかくもないしっかりしたかんじで、ツルツルとしており、アゴ出汁の旨みが口を幸せにしてくれます。煮物が付いてましたが、氷見うどんや煮物にも のと115の肉厚なしいたけが なんて美味しいこと!旨みが色々とすごいです。春は外の七輪で何か出来たり、お風呂があるとかないとか、、、春にも来てみたいスペシャルな名店でした!~~~~~~~~~~~~また行ってきました。よく見ると足湯がありました。そこそこの大きさです。のと115といしるのタイカレー(900円)を頂きました。ナンプラーの代わりにいしる。ココナッツミルクの代わりに豆乳を使われており香辛料がしっかりタイ風カレーでとにかく天ぷらや具材の野菜が美味しすぎます。生ピーナッツも良いアクセントになっており大変満足出来ました。椎茸の天麩羅は本当に美味すぎです!!✎︎__2018.06.04_______筍の限定メニューにギリギリ間に合いました。旬のたけのこを味わう 奥能登のめぐり御膳(税込1200円)を頂きました。地元産の筍、のと115。輪島ふぐ。能登町ブルーベリーとすごく贅沢な内容です。300円で誕生月にお得なプレゼントと、キーホルダーがもらえるため、会員になりました。シリアルナンバー入です。2018年の誕生日に行けました。プレゼントのサイコロで、コーヒーチケット2枚頂きました!のと115の干ししいたけも。さっそくコーヒーを頂きましたが、カップも漆塗りでコーヒーと共に口あたりが軽めで美味しかったです。会員登録の受付が終了されておりました。2020年の誕生月にはすごろくは辞められて、のと115の干し椎茸と塩を頂きました。
名前 |
農家レストラン 開元 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-22-2865 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

椎茸御膳食べたかったのですが、少し時期が早かったらしく、マグロ丼セットと椎茸の天ぷらと椎茸のジェラート頂きました。椎茸の天ぷら美味しかったです。ジェラートがカチカチですスプーン全く意味ないです。箸で刺そうとしても折れそうです。食べるのに時間かかりました。ご飯の前に頼んで溶かしたら行けるかと思います。