江坂公園に隣接した、心地良い読書空間!
吹田市立 江坂図書館の特徴
江坂駅から徒歩約3分、非常に便利な立地です。
リニューアル後、広々とした空間で本が楽しめます。
江坂公園内に位置し、リラックスできる環境が魅力です。
♿▼リニューアル!さらに、広くなりました♪ 通路もゆったりしていて、車椅子やベビーカーの方も入りやすく、移動しやすいです。▼図書除菌機の設置されています。図書除菌機→【除菌】紫外線を使い、本の中に生息する各種ウイルスや病原菌の除菌。【消臭・抗菌】本にはさまったゴミやほこり・においの除去など。【清掃】本の下から風をあて、ページ間に挟まったホコリ、髪の毛、フケなどを除去してくれるとのこと。▼木曜・金曜は夜8時まで開館しているので便利です(祝日は除く)▼江坂駅より、大同生命ビルを超えて1〜2分の場所なので便利。▼WEBで予約して、江坂で受け取りしているので便利です。▼「読み聞かせ会」などあり。育児中ママの交流の場になっている感じ。▼「江坂花とみどりの情報センター」「江坂市民サービスコーナー」が隣接▼開館時間:月・火・水・土・日曜日・祝日 午前10時~午後6時▼木・金曜日(祝日を除く)午前10時~午後8時まで▼休館日:毎月最終の木曜日(祝日と重なるときは翌日休館)▼東面に、図書用の返却ポストあり▼自転車置き場あり(カウンターでの確認印が必要)
人口過密地帯の江坂にある図書館。こじんまりしてる。利用者層は高め。人口比に対して蔵書は少ない。
江坂駅から徒歩約3分にあり交通便に非常に優れています。規模は小さいですが最新の本でも予約が込み合っていなければインターネットで予約して1人15冊まで借りれるので非常に重宝しています4月に建物をリニューアルし図書館エリアが拡大したため蔵書数も増えました。2階に電源コンセントが付いた自習ができる閲覧エリアができました。ここでは有料のコーヒーサービスもあり飲食も可能となっていす。使い勝手はリニューアル前に比べ格段に良くなっています。施設が整った大きな江坂公園敷地内にある図書館で環境を変えて公園内を散策するのも良し、公園内に新しく出来たカフェ(PARK CAFE BRANKO)で借りた本を読むのも良いと思います。
リニューアル後に面積が広がり、大人の利用者もゆったりと本を楽しむことの出来る空間が広がりました。おかげで数十年ぶりに貸出カード(5年有効)を作りました。貸出は自動貸出機でOKです。以前より検索できるPCも増え、館内で読書出来る席やテーブルが増えて利用しやすくなっています。本、紙芝居、雑誌、まんがは1回15冊まで。CD.DVDは1回3点まで。貸出期間は2週間です。ウェブ主流の昨今ですが紙ベースの書籍にもそれなりの魅力があります。
リニューアルして初めて行きました。とても綺麗です。キッズスペースもありますが、割と静かです。2階には自習スペースのような場所もあり、学習にも良いかと思います。緑に囲まれている感じが開放感あります。ただ、本日の吹田市最高気温26℃だったのですがホットコーヒーの販売しかなく、しかも2階のスペースへ空調があんまり行き届いて無くて暑い。真夏の利用は厳しいかもです。近くに自販機もないので、公園近くのダイエーまで行くか、蓋付きの飲み物を持参するしか無さそうです。これから設備がどんどん充実してくれると良いなぁと期待しています。
図書館なのにジャズフェス?を大音量でやる不思議な地域。他に箱物あると思うんだけど。うるさい利用者が多い。
公園に繋がっている図書館、初めての方は駐輪場の使い方が分かりにくいのが少しだけ困ると思いまが、駐輪場のスタッフの方に聞いてみると教えてくれます。蔵書は私の感覚では、児童小説や絵本類は多く、本は漫画類はほぼ無し美術関係や手芸関係を探しに来ていたのですが、そのあたりのジャンルは図書館の規模にしてはとても充実していたように思います。
定休日が月一回しかない勤勉な図書館です。江坂公園の真ん中にあり、落ち着きを感じます。インターネットで吹田市の図書館全てから本とCDのお取り寄せが可能なユーザーに優しい図書館です。しかも、木、金は20時00分に閉館する働く人にはありがたい図書館です。江坂に住む幸せを実感できます。
基本的には貸出機と返却ポストがあるので人と話さずに本が借りられます。数年通っていますがこの度図書カードを紛失し初めて職員さんと話しました。とても親切な方でした。居心地がいい図書館です。
名前 |
吹田市立 江坂図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6385-3766 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

きれいで、蔵書もいいんだけど、二階を自習室として使えるようにしてほしい。ほんと、図書館の自習室が昔と比べなくなり、学生でなくなった社会人には不便。