老舗酒蔵の音楽体験。
磔磔の特徴
酒蔵を改装した磔磔は、音楽の神様が宿る場所です。
近距離での一体感溢れるライブ体験が特長の老舗のライブハウスです。
築100年以上の歴史ある建物が、特別な音楽の味付けを提供しています。
座席の前後左右の間隔は狭いですがステージまでの距離が近いので一体感が あって良かったです。最高に楽しい Liveでした。また訪れたくなるようなlive houseです。
関東住みですが何度かお伺いしてます雰囲気があって好きです50周年おめでとうございます。
阪急四条河原町から地下道を通るとスムーズに到着します。老舗のライブハウスで著名人が沢山出演していますが、学生バンドなどにも開かれている場所です。21時まで、古い酒蔵に響く良い音に酔いしれましょう。
ライブハウス雰囲気は良かった昔は酒蔵なのか、真ん中に大きな柱があるからちょいと見にくいかも小さな人は前に行くべし。
ライブ観戦で初めて伺いました。演者との距離が近くて一体感があり、アットホームな感じで盛り上がりました。ひとつ、木の丸いすだったんでお尻が痛かった。次回は座布団持参でと思いました。
老舗のライブハウス!いつ行ってもいいですね。スタッフさんも大変、気が効くので、嬉しいです。また、近くにも沢山コインパーキングもあるので、車で行く時も便利です。
磔磔。京都では拾得と並ぶ老舗ライブハウス。こちらもと酒屋の倉庫蔵。建物としては築100年にもなるらしい。特にそれらしい風情があるわけでもないですけど。で、ステージ前に太い柱あります。正直とても見にくい。今どき木造一軒家のライブハウスなんてそうそうないので、これはこれで味がある、みたいな声もありますが、別に建物を見に来ているわけではないわけで。例えばここが広島や千葉だったとしたら、果たしてこのステージを遮る柱を「味」なんて言ってるか?、と。あと、STAFFが滑稽なほど客の騒音を気にしている。こんな建物で爆音鳴らしてるのに。そのせいか音もちょっと小さい気もするし…。それも含めて京都っぽいといえば京都っぽい老舗ライブハウス。
音響の調整をスタッフが上がってきてやってるのが面白かった。狭いライブハウスで客の真横を演者が通るのでトイレ側に立つのがおすすめ。中にトイレがあるが、あまりきれいではない。かなり演者の声量に影響される感じがした。エフェクターの音がどこのライブハウスよりはっきり出るからエフェクター多めのバンドはここがおすすめ。
HPのアクセス情報が古く道に迷いました。老舗らしく味のある雰囲気で音も良かった。
名前 |
磔磔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-351-1321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

磔磔には音楽の神様が住んでいると言ったのは誰だったか行くたびにそう思わずにはいられないハコトイレがついに洋式になって大変ありがたい21:00終演だから東京からでも日帰りできます。