二条城北の憩いの広場。
二条公園の特徴
二条城の北側に位置し、住宅地に囲まれた静かな公園です。
清掃が行き届いていて、子どもも大人も憩える広々とした空間です。
遊具が揃い、特に子ども連れの家族に人気のスポットとなっています。
広々とした公園です。グランド部分では大人がゲートボールなどできます。遊具はすべり台やスイングするタイプのシーソーなどあります。園内に小川がながれ、風情がありますが、夏場は蚊も多いです。乳児向きには、小さなすべり台と砂場があります。学校の休みの日は小学生も多くなり、遊ぶスペースは限られそうですが、平日はゆっくりできる時間帯も多いと思います。
二条城の北西にあります。公園内には広場、遊具、公衆トイレ、北側に鵺池と鵺大明神の祠があります。鵺池は、平安時代に源頼政が射抜いた鵺の血が付いた鏃を洗った場所でこの名がついたそうです。この場所は今から1200年前の平安時代、政治の中心地であり、天皇の住まいでもあった平安宮の一角だったとのこと。綺麗に整備されていますが、昔を思い馳せると不思議な感覚に陥りますね。
公園内の池が清掃されて気持ち良くなりましたが、子供たちが池に石を投げて遊ぶ為に注意ばかりで大変です。同伴の親達も注意しなくて、少し疑います。綺麗にしょうね。笑い。
二条城の北に位置する小公園。普段は子供たちの遊び場ですが、春は桜が美しいです。
常に綺麗に清掃された美しい児童公園です。
子どものいい遊び場です。勿論誰でも楽しめます。桜も紅葉もきれいでトイレもあります。よく整備された公園です。
いろんなスペースがあって、じいちゃんばあちゃんから、幼子まで遊びに来てます💕
駐車場はありません。小さい子供が遊べる良い公園ですが、少し有名な「鵺」伝説の池がありました。ココは昔は御所の中。今は、周りにエンジンかけて休憩している車が居ます。平安京の朱雀通りでは昼は「牛・馬」が放し飼いで?!同じだ!!(笑)
憩いの場所広くて、みんなのんびり。ジョギングのストレッチ、二条城散策後、用途が色々。
名前 |
二条公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒602-8155 京都府京都市上京区主税町910−40−964 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

住宅地に囲まれていて、一通りの遊具が揃っている公園。1人でも沢山でも楽しめる憩いの場って感じです。