歴史を感じる二条城の美。
二条城二の丸御殿の特徴
二条城は徳川家康が築いた歴史的な名城です。
二の丸御殿の豪華な障壁画や格天井は圧巻です。
大政奉還の舞台として歴史を深く感じることができます。
京都に住んでいる人にとって、二条城はランニング&散歩スポットです。昼間は観光客が多いので寄り付きませんが、朝と夜は地元の人が集まってきます。京都に観光に来られたら、ぜひ夜にランニングしてみてください。1周1.8kmです。
建物の中は撮影不可です。日曜日のため大勢の観光客で溢れていました。遠侍、式台、大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院の6棟が雁行形に立ち並ぶ御殿で、狩野派の障壁画で装飾されています。廊下は人が歩くと鳥の鳴き声のような音が鳴ることから『鶯張り』と呼ばれているそうです。
この建物の内部全体が写真撮影禁止となっているので、自分の目に焼き付けるしかないのですが。襖絵や欄間の透かし彫り、天井の装飾etc.はいずれも生き生きとした筆致、大胆な構図で製作されており、見る者を圧倒します。さすが世界文化遺産、素晴らしい作品を実際にこの目で見ると、ど素人のスマホみたいなちゃっちいカメラごときで撮影するにはあまりにももったいない作品ばかりで、撮影禁止の理由もうなずけます。遺産であると同時に、この建物全体が「美術館」でもあると強く感じましたね。
二条城は1603年、江戸幕府初代将軍徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛の宿泊の為築いたお城です。城内は二重のお堀に囲まれた本丸御殿と、大手門から入った場所にある二の丸御殿からなってます。二の丸御殿は、入場料を払うと見学できます。大きく4つのブロックからなっています。入り口からすぐ「虎の間」からなる遠待の間、次に式台の間、それから大広間、蘇鉄の間を通って黒書院、一番奥に白書院になっています。それぞれ壁や襖は狩野探幽などの絵で彩られ壮麗な城となっています。1867年大政奉還で15代将軍徳川慶喜が政権を返還するまで、徳川けで君臨されました。
何度伺っても良いです。今回は門を中心に廻りました。もちろん二の丸御殿は拝見してました。今回、本丸御殿が工事中だったので次回は本丸御殿を拝見したいと思います。そうすると入場料も高くなるのかな?
行って良かった。あちこちのお城を訪問しましたが最高によかったです結婚式もされてました。事前にチケット予約しての電子チケットでの入場。又いきたいです。
■■■城マニア■■■ No.15(2021.7)やってきました『京都府、二条城』🏯関ヶ原の戦いの後『徳川家康公』が徳川家の権力の象徴として築城した『二条城』又『徳川慶喜公』が大政奉還を行った場所『二条城』、二百六十年もの永きの間「太平の世」を気づいた、江戸幕府の最初と最後の場所『二条城』、歴史ファンにとっては、たまらない場所にやってきました。駐車場より、まずは東大手門へ『二条城』に来れた喜びで「キャーキャー!」と言いながら走って行った小2子供が、屏風の前で「ガッツポーズ」の記念撮影!東大手門をくぐり唐門へ到着!!美しいものには、あまり言葉はいりませんね「圧巻!!」その後、二の丸御殿へ!やはりここでも「圧巻!!」「圧巻!!」「圧巻!!」子供と共に「圧巻!」祭りでした。後は「ここで1867年に大政奉還が行われたのか!」って、大広間を見て廻り感動する子供にも「圧巻!」ほんま小2か??さすが『徳川家康公』築城の建物!!美しいものは、言葉では表現しようがありません。現物見ないとわからないですよ!『元離宮二条城』の圧巻の美しさをぜひ一度ご堪能くだされ!!!■■■裏話■■■『二条城』って4つあるのご存知でした?一度、調べてみてください!歴史が楽しくなりますよ!!!※次は『愛知県 名古屋城』行ってきます!
思っていたより歩きました。この季節なので汗ダラダラで暑いです。もうクタクタでゴール間際に、、何と!かき氷を出す茶屋が出現します。まさに、砂漠のオアシスです。当然、みんな、吸い込まれるように茶屋にインです(笑)一人換算で、大人入場料金1
全部ゆっくり観てまわるのに2時間ほどかかりました。徳川家康が作らせただけあって豪華で見応えあります。小さいお子さんも途中のお堀でコイに餌やり(200円)があって遊んでました♪
名前 |
二条城二の丸御殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-841-0096 |
住所 |
〒604-8301 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541番地 |
HP |
https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/introduction/highlights/ninomaru/ |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

観れるものいっぱいあります。天井 部屋 庭 じっくりご覧になられたほうがいいですよゆっくりまわって2時間ほどみといた方がいいです夏は水分補給お忘れなく。バテるのとのどめっさ渇きますよ。観光客多いと思いますが譲り合ってくださいませ。