宮川町で楽しむおばんざい。
ごはんや 蜃氣楼の特徴
創作京料理のおばんざいが選べる、楽しいひと時が過ごせます。
コストパフォーマンスが高い宮川町の美味しいお店です。
天ぷらがカラリと揚がり、満足感を味わえる料理が揃っています。
友人たちとの旅行の時に予約して伺いました土地勘なく少し早く着きましたが対応していただきましたコースをお願いしました次々と出てくるお料理とビール、焼酎を頂き美味しく楽しい時間を過ごさせてもらいました幹事でしたのでメンバーに喜んでもらえてありがたかったです😊
直前でしたが、ディナーで電話して伺いました。カウンター10席?テーブル2席ほど。インバウンドの影響か半分以上海外のお客さん、ですが店内も落ち着いていて雰囲気も良かったです。1人でのご飯でしたが、いろんな食事が楽しめるように1人前で作っていただいて大満足でした。また京都に用事があれば伺います🤭
平日のランチで初訪問。当日、出入り口のところには予約で満席の案内が!😳予約しておいて一安心です。お席は2階で趣のある感じで、店内はジャスが流れてて素敵な空間です。接客は若い男性お二人(大将と板前さんかな?)がしてくださって、柔らかで丁寧な雰囲気がとても好印象でした。ランチはちょっと贅沢気分コースにして、お造りと天麩羅を選択しました。お造りと天麩羅は勿論ですが、私が感動したのは手前の炊き合わせです。それぞれの素材が最大限に活かされるような味付けなので、全部同じ出汁や調味料ではないと思います。舌が肥えていない私でもとても手が込んでいることが分かりました。語彙力がないが故に上手く文章にできないのが悔しいですが、本当に美味しくて幸せな時間を過ごせました。また是非ランチ、そしてディナーに行きたいと思います。
10月の行商---一日目---昼食取引先訪問後、街並みに引かれ、ブラブラ。食べログ検索でここが出た!!ちょっと分り辛い小路にあります。引き戸を引くと、玉石の出迎え。靴を脱ぎ、カウンターへ。先客8名程。カウンターは11名(?)分。再奥は3人連れが占領。その手前に着座。板長(?)さんが、メニュー提示。日替わりは「アラ煮」とのこと、これを頼む。しばし、後。ワンディッシュでのご提供。アラ煮とお野菜数々の一皿。写真の如く、お野菜だらけ。しかし、還暦のこの身には十分すぎる。「ご飯を半分にしてください。」と減らしてもらい、「戴きます♪」アラ炊き、茄子、ピーマン、モヤシ、ちりめんじゃこ、キャベツ、ヒジキ、冬瓜、南瓜、卵焼き、揚げ麩入り赤出汁。充分な品数、控えめの味付け、揚げ麩??入りの赤出汁がちょっと珍しかった。ご馳走様でした。お節も受けてらっしゃるそうで、価格を聞いてみたが、「メニューが決まっていないので、価格もまだ・・・。」とのこと。ご馳走さまでした。コインパーキング400円。
おばんざいベースで、選べます。見た目もいいし、静かで落ち着いて食事できます。オススメ。
裏路地にある隠れ家的なお店。個人的には味は普通で、量が少ない割に値段は結構しました。里芋の唐揚げは良かったです。
2019年と2021年の紅葉終わりの日曜日、土曜日夜に伺いました。当日は予約で満席とのことだったので、予め予約していくことをお勧めします。料理は和食で、コースとアラカルトがあり、今回はアラカルトで注文しました。どの食事も女性には満足行く量で、料理は出汁を感じられる優しくて深い味わいでした。お店の方も親切な対応で大変満足しました。個人的にだし巻き玉子とお造りは外せません!2022年の夏の夜に再訪。以前と比べ値上がったと思います(値段微増u0026ボリューム減少)。今までが安すぎたのか、宮川町のお店と思えば妥当な値段なのかもしれません。味は変わらず美味しかったです。
京都の花街の一つ宮川町にある創作京料理。町家作りの建物。周囲は置屋さんばかりだが、ここは雰囲気に比し、かなりカジュアルで訪れやすい。値段もリーズナブル。料理は、京都なのでもちろん、おばんざいとか。湯葉は濃厚で味わい深い。京都の鴨や、山椒な絶妙な隠し味だったり。かなりオススメです。
ランチに来ました。ひとつひとつが味わいのある薄味だけど素材の味を大事に丁寧に作られていました。店の中も元々お茶屋さんだたらしく雰囲気が京都ならではの内装でした。お値段もリーズナブルで本当に美味しかったです。
名前 |
ごはんや 蜃氣楼 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-541-0706 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

予約なしで行ってしまいましたが、運良く空いており入ることができました!カウンターに座り、目の前で綺麗に盛られていく様子は見ていて楽しかったです!どの品も丁度いい味で全てが美味しかったです!また来たいお店です!