素敵な女医が丁寧に診察。
武内小児科・内科の特徴
治療や予防接種がしっかりしている信頼感があります。
整った診療体制が、安心して通える理由です。
高い専門性を感じられる、安心の小児科医院です。
発熱外来は人数制限があるのでその日の予約にもれると詰みますが、先生はお二方とも親切丁寧な診察で、上から目線など一切無く不安がないよう分かりやすくお話ししてくれますので、毎回安心して病院を後にできます。子供たちが大人になるまで、かかりつけ医として通い続けたいと思っています。
子供の予防接種で伺いましたが発達具合なども含めてとてなも丁寧に診察して下さいました。優しくてお綺麗な女医さん(糖尿病内科)と旦那様(小児科)で心配事なども丁寧に聞いて下さり、念の為お薬も処方して頂きました。とても勉強熱心な方だなという印象です。これからもお世話になろうと思います。はじめにお電話での対応や、受付での対応は少し冷たく感じましたが先生や他の看護師さん等はとても優しかったです。駅から近く、土曜日も診療しているので助かります。
こちらで風邪と診断され薬をもらい飲み続けましたがなかなか改善せず違う病院を受診しました。そしたら、なんと溶連菌との診断。初めにもらった薬は全く効果無しとの事でした。比較的早いので受診しましたが、発熱や不明な風邪の場合には利用したくありません。年配の医師様でした。
こちらの小児科は、すみませんがオススメ出来ません。受付時間内に着いても、もう終了しましたと言われて携帯の時間を見せるとため息をつかれて中に通されました。その時点で気づくべきでしたが💦子供への対応も悪く冷たいです。
初めて受診した時から不信感しかない。連絡先の欄に携帯番号を記入したが、もう一つ記入しろと言われる。私の家庭は携帯しかないし、ひとり親なので番号も一つしかない。どうしても書かないといけないものなのか?と聞いたところ病院で、もしもの時があった際に連絡が繋がらなかったらかける為と言われる。病院でもしもの時に病院から連絡するという事自体おかしな話。追求すると嫌な顔をしていた。嫌な顔すること自体が失礼。もしもの時という言い回しもおかしい。ミス前提なのかミス常習の医院なのかもしれないと感じた。さらに追求すると言い訳のように予防接種の予約した薬が入った際連絡先が繋がらない場合に連絡するとの事。かなり言い訳苦しい。そんな事だいたい入荷分かるはずだし急いで伝えなくても着信があれば掛け直すので二つ聞く理由にすらなっていない。院内処方だがお薬ノートに貼るシールも無ければ薬に対して使用の説明もない。普通の病院でもありえないけど小児科としてかなりありえない。年配の先生はちゃんと言わないと診てもらえない。もう一人の先生はまだ対応も良く良い感じです。しかし、現場で働いて居る女性たちは愛想も無ければ気もきかずダラダラと働いていて常に上から目線で話しをしてきます。子供の相談事などがあるなら違う医院の方がしっかりと相談できると感じました。
治療や予防接種などは、キッチリしていただけると思います。神経の細やかな所がある医院さんだと思ったのでうちの家は、病院を変えましたが患者さんは、沢山いらっしゃっていたと思います。イケメン先生でしたから、若い可愛らしいママさんがお子さんを連れて行ってたのを見ました。従業員の方も比較的お若い感じでしたが皆さんキビキビとお仕事されていました。
名前 |
武内小児科・内科 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6922-4158 |
住所 |
〒534-0015 大阪府大阪市都島区善源寺町2丁目3−25 |
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

素敵な女医さんでした。子供の発熱と検診でお世話になりましたが、とても丁寧に診察していただきました。待合室が小さいので、少し気を使います('ω')