高麗人参と癒し空間、再オープン!
somushi oharaの特徴
烏丸御池から再オープンした、雰囲気の良いカフェです。
韓国薬膳やスイーツ、お茶が楽しめる本格的な喫茶店です。
テラス席からの景色が素敵で、癒し空間が広がっています。
素敵な癒し空間でヘルシービビンバランチ♡男性には物足りないかな。(客はほぼ女性でした)晴れた日に是非!
烏丸御池の時からお気に入りのお店が満を持して大原で再オープン!唯一無二の素敵な空間で頂くビビンパは最高に美味しかったです。10月下旬の晴れたお昼間でやや寒かったので、これからの季節はテラスは寒いかもしれませんが、わざわざ行く価値ありです◎
テラス席が最高に素敵でした。犬と一緒でしたが、広々として良かったです。ビビンバも素敵です。直ぐ横に渓流が有ります。食事の提供に時間掛かるのだけが無ければ5つ⭐️です。
景色が素敵!お庭が素敵!大きな銀杏の木が素敵!店内からお庭から秋を満喫出来ました。お洒落な器のピピンバランチ 大満足しました!
事前予約は不可です。店に来て紙に書いて横の椅子に座って待つ感じです。思ってるより席数が多いのでそこまで待たずにすんなりと店に入ることが出来ました。ほぼ外の席なので、真夏や真冬は厳しいと思います!ビビンバはスープついて2000円ですでもめちゃくちゃ美味しかったです!また行きたいです(^ ^)
京都・素夢子 古茶家さんでランチを頂きました🍴阪急烏丸駅と地下鉄烏丸御池駅の間くらいにある韓国薬膳やスイーツ、お茶が楽しめるカフェです。建物がすごい👀✨風格のある建物は創業250年の帯問屋さん「誉田屋源兵衛」らしいです✨店内に入ると韓国の古民家のよう。食器や茶葉、染め物なども販売されていました。お目当ては「素夢子ピピンバ」¥1
帯問屋「誉田屋源兵衛」の10代目と韓国人マダムがオーナーであり、洗練された日本と韓国が見事に融合した空間。ほの暗い店内には、韓国伝統の渋柿染めのファブリックな味わいを帯びた建具が配置され、食事やお茶を楽しめます🍵伝統茶をはじめ、葉の茶や花の茶など幅広いラインナップのお茶は、手作業で作られたオーガニックなものをオーナー自身が現地でセレクト。○鶏頭茶850円鶏の鶏冠に似た、鮮やかなピンク色が美しい花の茶。フルーティで華やかな風味と飲むと体が温まってくるのが特徴。ポットで2~3回淹れられ、自家製ドライフルーツつきです❤ほの明かりの趣きある空間で、多彩な韓国茶をゆったりと😌店名由来の「素の自分に戻れる」希少な空間ですね。
2歳の子供と一緒にランチで利用しました。辛口評価なタイプですが、総じて美味しいです。お粥目当てで土曜日の12時40分入店しましたが、既に売り切れでした。12時までに売り切れることもあるようです。お粥を食べたい方は注意ですね。私が行った時間帯は少し待つ人がいるレベルでした。ただ、以前行った時は並んだので並ぶ覚悟は必要です。お粥を食べたいなら12時よりも早く行った方がいいでしょう。私はビビンバ、サラダプレート、ホットック、生姜茶をいただきました。どれも美味しかったです。ビビンバとサラダプレートはちょうどいい味付けでバランスが良く、完成度が高いという印象です。生姜茶は美味しいですが、少し甘みがあるのでデザートをいただくなら別のお茶がいいかもしれません。ホットックもとても美味しいのでオススメです。記事は表面はサクッ、全体的にもっちりしております。中にナッツと黒蜜が入っていてこれが非常に生地に合います。甘い物好きの方は問題ないと思いますが、少し甘めです。食事もデザートもここまで美味しいお店は珍しいと思います。2歳の子供はサラダプレートとホットックを本当に美味しそうに食べてました。ただ、値段は結構高いです。ちょっと贅沢したい時やデートなどにはもってこいだと思います。また贅沢したい時にはリピートしたいと思います。
京都市-韓国料理屋さんお店のインテリアは韓国風で清潔感を感じれた。お店では韓国料理(ビビンバ、スン豆腐チゲ等)と韓国デザート(お茶、ホットク)を食べれる。だが、美味しさと材料費を考えると値段はちょっと高い。でも、ゆっくりすることができるし、韓国の香を感じれてよかった。
名前 |
somushi ohara |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-205-1361 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

すごく雰囲気の良いお店。季節のものを取り入れて、添加物が入ってないような食事を提供してくれる。自然と共に、生きるのような。