水海道の天満宮で 御朱印を手に。
水海道天神社の特徴
水海道天神社は、菅原道真公を祀った地域の神社です。
鳥居が3方向にあり、神社の雰囲気はとても良い気に満ちています。
桜の季節には美しい景色が楽しめる、整備された神社です。
初訪問。小規模ですが手入れの届いた良い神社です✨
たまたま見つけた神社⛩️でしたが、とても良い気のあるところでした。御朱印もカゴに置いてあったのですが記入してもらえるか尋ねたら快く承諾してもらえました。ありがとうございました😊
水海道市にある神社です。住宅街にありますが、木々に囲まれていて素敵な神社でした。天満宮なので、なで牛もいるので、しっかり撫で撫でしてみましょう。御朱印もお書き入れくださいます。出掛けようとしていたみたいですが、快く対応してくださいました!ありがとうございました!
2023・01・19直書き御朱印を頂けました。
2022.6.4.参拝水海道八幡神社から徒歩で16分程で到着。水海道駅からなら10分程度。こちらの神社、3方向に入口が有り夫々違った表情。綺麗な社殿で、神牛像はピカピカ。梅の花の時期はさぞ……。社務所のカーテンは閉まっていて、窓の貼紙には「御朱印は休止中」。宮司らしき人がいらしたので声を掛けてみたら、書置きの用意ならば有るとのこと。日付を書き入れて頂いた。水海道天神山「天満大自在天神」と書かれている。
鳥居が3方向にあり、参拝者も少しいらっしゃいました。手水舎の龍の苔がお髭を蓄えているように見えました。御朱印はお休みしていますとの貼り紙があり、また参拝に訪れたいと思います。
2回目の訪問で前回は桜の磁気に伺い感動したのを思い出しました。宮司さんが静かな方で声に癒されました。
常総市の神社を色々回り、御朱印を頂きました。参拝した後、社務所に伺い、直接書いてもらいました。綺麗に整備された境内は、見所も多く、清々しい気持ちになります。
ボブ龍。鳥居をくぐって最初に目にするであろう龍。コケがいい感じに髭?みたいな・・・説明より見て。撫で牛は、中が空洞なので叩かないで(・x・)祈祷所は床も御影石?でピカピカです。お参りする時にご覧になってみて。御朱印は社務所にてお受け出来ますもちろん、書き置きではなく直書き対応です。
名前 |
水海道天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-23-4849 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

参拝させて頂きました。場所は水海道小学校の向かいにあるので、とてもわかりやすいですね。赤い鳥居を入ると、すぐに駐車場になります。特に枠がないのでどこに駐車すれば良いか迷います。神社の端には御神木があったと思われる看板があります。今はないのですが、大きな木であったことは想像できますね。本殿に参拝し、御朱印をいただくことに。社務所で対応された女性が、部屋の奥で手書きで書いてくださいました。ありがたいです。