昭和を感じる懐かしの駄菓子屋。
船はし屋の特徴
昭和から続く、懐かしい駄菓子がたくさん揃うお店です。
子どもがお買い物の練習にぴったりの、親しみやすい商品が豊富です。
時間が止まったように昔の雰囲気を楽しめる、訪れる価値のある場所です。
昔みたいに駄菓子屋さんがない中でここを見つけたときは昔を思い出しました!小さいかごに好きな駄菓子を!値段も気にせず買っていきます!大人になりました!こちらのご夫婦も優しい方なのでおすすめです!
四条通から藤井大丸の横、つまり寺町通を南下する約100mほど進み右手に見える昔ながらの駄菓子屋さん老夫婦が店を見ている寺町二条の船はしや総本店から分家した1937年(昭和2年)からのお店今回の京都の旅の最高の成果まだ、京都の街中にこんな店が残っているのか、と外国から日本に来ているインバウンドの皆さんお寺や神社を見るのもいいけど昭和を直接感じられるここに来てみては?
昭和で時間が止まったままの本当の駄菓子屋さん。子供の頃に行ってた記憶そのままの感じで、一目見てうわっ!となり引き込まれていきました。100円あれば色々買えます。
子供の頃、何度も行きました30年経っても変わらない、地元馴染みの駄菓子屋さん店主のおっちゃんは凧作りの職人でもあります。
子供がお買い物の練習をするにはちょうど良いです。出入口に商品を入れるかごがあり、かごの中にはお金を入れるトレーがあります。かごにお菓子を入れて、トレーにお金を入れてお店の人に渡せばお会計をしてくれます。
昔懐かしい駄菓子屋さん。
30年程前に母親と一緒に来ていた頃を思い出し。今日は子供達と来ましたが昔と変わらず見て触って計算して楽しい場所だったようです。
昔ながらの駄菓子屋で、子どもがてがる買える商品が揃っている。
昔ながらの駄菓子屋さんで京都方面に行く時は毎回寄らせてもらってます(*´ч ` *)
名前 |
船はし屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-351-5742 |
住所 |
〒600-8032 京都府京都市下京区綾小路下る中之町570 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

懐かしの駄菓子がたくさんあり、見ているだけで気持ちがわくわくします!レジのおじちゃんが優しかったです☺️