宇宙を創造する天之御中主神。
高瀬神社(守口市)の特徴
高瀬神社は祭神の天之御中主神が祀られた貴重な神社です。
境内は大木に囲まれ、鬱蒼とした自然が魅力の神社です。
行基がかけた高瀬大橋に由来する歴史深い神社です。
守口史の保護指定を受けている、境内の樹木は素晴らしく樹勢を感じられるが、社殿などの建築物には手入れが必要。由緒によると1300年の歴史を保つ神社である。南北朝・石山合戦の動乱期に焼失、江戸中期に再興される。現在の社殿は当時のものである。
行基がかけた橋高瀬大橋があったとされています。京街道の名残がこの神社だとか。
少し古い感じの趣のある神社。御朱印は無いようでした。
戦前の大阪砲兵工廠(今の大阪城公園のところにあった大砲などの大工場)に勤めていた人?が、日中戦争開戦の前年に退職した時に記念に奉納したらしき砲弾型の碑があります。
天之御中主神をまつる式内社。歴史は古いらしいが、落魄の趣きがただよう中、かつての神域に多数あったであろう巨木が数本残る。説明書きがない砲弾がどどんと鎮座している。
式内社で旧社格は村社、主祭神は天之御中主神、創建は不明(西暦8世紀前半)社伝では聖武天皇の勅旨願により行基が高瀬里に鎮座したものとされる、但し主祭神の天之御中主神は当時の主神天照大神よりも古い神である事からもう少し時代を遡るとする説も有る。
おおい被さるような木々につつまれる境内。静かにお参りできる空間。駐車場は直ぐ近くにコインパーキング。
私の友人に高瀬と言う人がおり、高瀬神社か行って見る👀かと言う事で自転車に股がって行きました、古い赴きの有る神社で流石高瀬と思いながら帰って来ました😀因みに今里から✨今日12月8日千林商店街おブラついた後高瀬神社に足👣を運びました、久しぶりに訪れました、いい神社です😆🎵🎵途中ちょっと道が分からなくなり、自転車🚲で通りがかった女👩の方に聞いて✨😆👂たどり着きました、親切に教えてもらい、有り難う御座いました‼️😀😘😁
お詣りさせて頂いた感じ素晴らしい凄い神様方と御神木だと思います✨ですが、管理されている方がご高齢なのかなと感じました。絶対残していきたい神社⛩だし素晴らしいので少しでも多くの参拝者さんと少しでも多くのお手伝いが来ますように🙏✨凄いところです。是非✨現在のお社は江戸時代中期の建物と書いてました✨
名前 |
高瀬神社(守口市) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6996-4808 |
住所 |
|
HP |
http://osakadai3shibu.kilo.jp/jinja/moriguti/jinja/takase.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

天之御中主神(あめのみなかぬし)を祀っておられますが、万物の根源と言われる、高御産巣日神(たかみむすび)神産巣日神(かみむすび)との三柱の一神だそうで、祀っている神社は少ないらしいです。謎が多い神社です。昨年(令和5年)の台風で被害甚大で、改修のための寄付をお願いするお知らせがありました。一口3000円です。