自由な校風、感動の銀杏祭!
東京大学教育学部附属中等教育学校の特徴
銀杏祭は楽しさと自由を感じるイベントです。
体育館が新しくてとても綺麗な印象があります。
水野真紀さんの母校としても知られ、名も知られた場所です。
第2回東大附属芸術祭で久しぶりに訪れました。図書館に特別展示されている資料(映画「ラーゲリから愛を込めて」関連など)を拝見して、とても感動しました。2本の桜も「若い力」を漲らせて、美しく咲き誇っていました。ご卒業・ご進学おめでとうございます。
水野真紀さんの母校。双子だらけで楽しいハプニングがありそう。
お世話になりました!
超次元成績良好者は医学研究科に進ませてくれる医者にならずとも教授になれるのだ!
建物が古いですね。
学園祭に行きましたが、とても自由な校風を感じました。学生もイキイキ自立している印象を受けました。
銀杏祭が楽しすぎてやばかった。生物部の解剖が毎年楽しみ。学校事態も広いし。俺はこの学校が大好き❤️
なにかしらの目標意識のある学生にはぴったりの学校です。
一般開放してくれるとうれしい。
名前 |
東京大学教育学部附属中等教育学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5351-9050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

銀杏祭に行かせていただきましたが、とても楽しそうで、自由そうな学校でした。できれば高校からも一般受験できるようになったらいいな。高校編入学の説明会などがHPにアップされていません。が、高校からの編入も若干名、受け付けるようです。(2024年1月現在)気になる方は学校に問い合わせてみては?