明るく清潔な院内、優しい先生。
むらた小児科の特徴
中学2年生の娘の急な発熱にも迅速に対応してもらえました。
乳児湿疹に関しても、的確な診断を受け大変助かりました。
院内の設備が保育園のように明るく、子供もリラックスできます。
現在8ヶ月の子のかかりつけで、2か月の予防接種からお世話になっています。いつも一生懸命な先生ですよ。確かに人によっては圧を感じるかもしれませんが、診察待ちが多いと最短で的確な診断をしないと回らないので、冗長な説明は聞いてられないって感じが出てしまうからかなと思います。端的な伝え方をすれば、しっかり話を聞いてもらえます。お陰で待ち時間も比較的短めだと思います。子連れだと本当にありがたい。(むらた小児科休診時に、某口コミ評価の高い小児科に連れて行ったところ、あと5番目に呼ばれるという状況で1時間以上待たされ、一人ひとりに時間をかけている割に診察もそこまで丁寧というわけでもなく無駄な説明が多い印象だったので、辟易しました。個人的には、同じ診察レベルなら待ち時間は短い方が良いです。)また、こちらに伺うといつも、スタッフの方々がとても親身に寄り添ってくださるのが本当に助かります。診察室に入るときや出るとき、子を抱っこして手がふさがっていると荷物を持ってくださったり、窓口支払い時に、ねんねの子どもを院内のベッドに一時的に寝かせていたら、お願いしてなくても自然にスタッフの方が来てくださって「見てますね~」と対応してくださいます。診察後のフォローも適宜行ってくださいます。今のところ、こちらをかかりつけにしてよかったと思ってます。
生まれて2ヶ月のベビーの乳児湿疹で診てもらいました。冬場でありインフルエンザや様々な感染症が増えていることから、月齢の小さな赤ちゃんは別室で待たせてくれてすごく安心して診察を待つことができました。先生は、たしかにさっぱりしていますが、的確で不必要な薬は一切出さらない信頼できる先生だと初めての受診で感じました。また、診察室を出る際は、子供に毎回手を振ってくれる優しい小児科らしい先生です!いつもお世話になってますが、これからも通い続けたいと思います!子供に関することですので不安も多いかと思いますが困ったらむらた先生に診てもらうと安心ですよ(*´꒳`*)
子供2人のかかりつけにさせてもらっています。アイチケットアプリで予約→順番待ち(家で待機)できるので、待合室でぎゅうぎゅう待ち…とかにならずありがたいです。ただし混み合っているのでちょっと予約タイミング出遅れるとふつうに20人待ちとかになります。先生はテキパキハキハキ!と言う感じですが、必要なことを簡潔にわかりやすく指示してくださり、とても助かっています。正直最初はコワ…となったのですが、指示がわかりやすいので通い続けて、いまはむしろそのテンポが好きです。子供も先生が好きです!乳児時代の予防接種のテンションもありがたいです(笑)いつも、「この患者さん数を、決まった時間内でさばいていて、先生も看護師さんもこの丁寧さか〜〜…すごいな…」と思っています。一回の診察に時間をかけてたくさん話がしたい!と思うかたには合わんだろうなと思います。熱が出た!なんだこれ!とにかく見てほしい!診断ください!というタイプ(自分はこちら)のかたにおすすめ(?)です。
子供が発熱するとお世話になる病院です。コロナ禍になってから発熱患者は見てくれないor一日の診察人数制限ありになる小児科が増え困っていましたがこちらは発熱患者は駐車場に停めた車まで先生が診察しに来てくれて会計も車でしてくれます。乳幼児3人いてて待合で大人しく出来ないのですごく助かってます。子供が順番に移っていくので数日続けて行くのですがある日私も移ってしまい高熱が出たけど子供の看病で私自身は病院に行く余裕が無いのでコロナ対策の紙に保護者熱あり、病院未受診に丸をして待機していたら受付の人が「ママお熱で病院行けてなかったら一緒に診ましょうかー?」って声を掛けてくれました。子供たちはウイルス性の風邪。自宅待機必須なので置いて買い物に出る訳にも行かず薬もなく気合いで乗り切るしかないと思っていたので涙が出そうでした。クチコミにあるように確かに先生は仕事のできる上司タイプで先生のAの質問にうっかりBの答えをしながらAの答えにたどり着く話し方をすると話を遮って制止したり威圧を感じることはありますがそれを知っていて結論をパッと答えるように心構えをしておくと問題なく見て貰えます。子供にも「今日何食べたん?」「お薬粉飲める?飲めんの!かっこいいやん」など声を掛けてくれる優しい面も見せてくれます。一言で威圧的な先生と表現するには勿体ない方だと思います。何より先生が厳しい為か他のスタッフの方の連携が凄く整っていて段取りが良い、先生と患者を待たせない、困らせない為のサポートが凄く手厚いです。子育てママには心強い味方だと思います。今は5歳2歳1歳の子供で入口にあるガチャガチャに引っかかってしまう為、お熱以外は他の小児科でお世話になってますが聞き分けが出てきたらかかりつけでお世話になりたい病院です。
別の病院に通っていましたが、卵アレルギーを持つ息子のセカンドオピニオンで受診しました。月に一度、他のアレルギー外来を通院しておりましたが産まれてからずっと卵を一切食べさせられませんでした。むらたさんで診てもらうようになり、経口療法で卵の成分が入っているものを少しづつ食べれる様になりました。卵は多くの食材に含まれているので、息子の食事の幅も広がり親子で本当に感謝しています。先生はハキハキお話しされます。人気の病院なので混みますが、順番予約ができるので院内で長時間待つということはありません。
はっきりしていてわかりやすい。
私は好きな先生です。たしかにせっかちな感じだけど処方も子供の病状も的確に判断してくれます。
スタッフさんたちが優しいので子供は怖がらずに通えています。
先生中心に看護師さんも動くので、子どもがてまどったりぐするとあからさまにイライラされます。診断を受けたのですが、不安に思い翌日別の病院を受診したらすぐに入院になりました。
名前 |
むらた小児科 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6317-3900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

中学2年の娘がXmas日朝39℃の熱。終業式後クラスターでほぼXmasで感染発生したとの事。仕事場から娘から連絡あり即帰り、色んな病院に電話したが何処も受け入れ難しいとなり、ふと幼稚園でお世話になったむらた小児科さんを思い出し予約して夕方訪問。車の中で待機してると、看護師と先生が予約の順に駐車場を寒い中走り回ってました。娘の順になった時、明るい先生の問いかけと返答で娘も不安解消。しっかりインフルでした。その後も、薬の説明も車の中で聞き、ナースさんが折り紙で折ったサンタの靴をXmasだから少しでもと頂きました。優しさしかないですよね...ほんと思い出のXmasとなりました。相変わらずの元気さで走り回ってるむらた先生、いつまでも元気で皆様を笑顔にして下さい。ナースさん、本当に優しさをありがとうございました。