古町屋で味わう絶品生カステラ。
然花抄院 京都室町本店の特徴
町家を改装した落ち着いたカフェで、雰囲気がとても良いです。
人気の季節限定クリームあんみつが贅沢で、黒蜜との相性が抜群です。
美しい店舗で、特に生カステラと抹茶系のお菓子が絶品です。
【9月30日来店】平日の午後二時半頃にお伺いしましたが、待たずに入れました。駐車場は、あります。静かな空間でゆったりと寛げます。生カステラ三種の『茶庭の膳』と期間限定の柚子ドリンクを戴きました。卵の黄身でできた『卵蜜』は、ザラメをまぶした生カステラで、フォークで触っただけで崩れる柔らかさ(三種の中で一番甘みが強い)。やはり、プレーンがバランスの取れた柔らかさと甘味で美味しく戴きました。
大人気のお店。30分は並ぶのが当たり前。元々和菓子屋さんだった所をカフェ併設にしたそうです。お土産のお菓子がイートインでも楽しめる。接客、サービス、雰囲気、味、価格すべて完璧です!閉店時間ギリギリに行くと並びすぎてて受付できないので注意!リピート確定!
美味しいです。約2000円。烏丸御池、または丸太町から歩いて行くことができます。めんどくさかったらタクシー。外観は店のような雰囲気ではなく、古風な家のような雰囲気です。外観はそうですが、中は違います。中はとても広く、食べるスペース、お土産スペースなどがあります。かなりおしゃれで、彼女と行きましたが雰囲気バッチリです。おすすめです。料金は安いとは言えませんが、頻繁にいくわけでもないので、いいと思います。私の時はおまけでカステラのようなものがもらえました。練乳は追加できますが、中にも入っているようです。
クリーム餡蜜と抹茶を注文。甘さ控えめで季節感のあるさくらんぼとキューイと寒天と団子と餡。京都らしい器と和の雰囲気を味わえました。お勧めのカフェです。町屋を改装した和モダンの雰囲気がとても寛げます。
然花抄院 京都室町本店茶寮「然カフェ」さんへ伺いましたお店の位置は市内中心部の中京区室町通二条下ル蛸薬師町(二条室町通り下ル)に有ります。訪問したの(2024.7/4)平日木曜日の開店時間でした。戴いたのは「くりーむあんみつ(季節限定品)ドリンク付/竹炭珈琲」です。お店の雰囲気は(店内写真撮影はお店の方より許可を得ています)お店の全体が風格のある町家で中庭を眺めながら寛ぎのひとときを過ごすことができます。その空間は大人の時間と品格があり素敵な佇まいに満ち溢れています。お店の奥には町家をベースとしたギャラリー「Gallery SUGATA」も常設して有りお店の表の室町通りからは想像も付かない空間が存在しています。こちら京都は7月に入り「祇園祭」で(7/1日から祇園祭です)店内には「お囃子」が静かに流れていました。戴いたくりーむあんみつ(季節限定品)は一緒に付いてくる「黒蜜」と、とても相性が良く美味しい物でした。市内中心部に位置しながらも静かで風格に満ちて素敵な時間と雰囲気を堪能出来ますので是非皆さんも一度訪ねて観て下さい。お勧めです!御参考迄に...
数年前に幻月に出会って、然花抄院さんの存在を知りました。1月の平日に2度目の訪問。待ち時間なく入れ、おしるこをいただきました。繊細なお味で、付け合わせのあられが塩っけがあって味に変化を与えてくれます。胡麻のお煎餅も割り入れたり、そのまま食べたり、色々楽しみました。お茶は玄米茶をいただきました。染み入る美味しさでした。接客も丁寧で安心感がありました。また訪れたいと思います。
年末年始におやすみになってしまうお店がほとんどの京都市内で、12月31日まで開けてくださる貴重なお店。お気に入りは、わらび餅セットに磯辺もち、喫茶難民、ランチ難民のつよ〜い味方。名物となった然カステラをいただけるのも嬉しい。中庭の向こうの美術館を眺めながらお茶をいただく、至福の時間が恋しくなります。
日曜日のアフターヌーンに立ち寄る。茶庭の膳とほうじ茶ぱふぇを注文。どちらも優しい甘さで飽きずに食べれます。店員さんも丁寧ねご対応いただけ、店内もゆっくりと過ごすことができます。
然花抄院 京都室町本店季節のくりーむあんみつ😋うさぎの角、生クリーム⁉️と思いきや、そこはメレンゲでした😅贅沢なクリームあんみつ、黒蜜をかけて更に美味し😋✨
名前 |
然花抄院 京都室町本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-241-3300 |
住所 |
〒604-0021 京都府京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271−1 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

烏丸御池駅より,北西エリアにあり、繁華街よりは少し離れたところに位置している。然花抄院【ゼンカショウイン】さんは、前々から生カステラを買って帰るのに利用してはいました。イートインのカフェスペースで出されるスイーツやドリンクメニューもどれも美味しく。ついぞ今まで、クチコミをすでにしていたものと、思っていたら、再び訪れた今日にしてなかった事が判明!!コレは全世界の人に伝えずにはおれん!と、クチコミを残しておきます。特に今なら、お店のPRハッシュタグを付けて各SNSに投稿した画面をスタッフさんに見せるだけで、その日のオマケスイーツが無料で頂けるとか最幸過ぎました!私が訪れた時は抹茶のテリーヌ1切れだったのですが、こーれが、私がコレまでにクチコミしてきたどの抹茶スイーツよりも格段に美味しく。お抹茶のかおり、程よく加糖された甘味、しっとりさ、口当たりどれも素晴らしく。濃厚かつクリーミィさが一切れでの満足さに反映されています。まだ、味わった事が無いみなさまは、京都に来たら確実に訪れて下さいね。カフェスペースは、平日の16:00頃からが一番狙い目ですよ!2024/10/10来訪より。