高級八百屋で京都の新鮮野菜!
京都八百一本館の特徴
京都四条烏丸近くの高級スーパー、旅行者に人気のスポットです。
生け花が飾られた店内は、京都らしい雰囲気で訪れる人を魅了します。
新鮮な野菜や調味料が豊富に揃い、センスの良い品揃えが楽しめます。
京都に来たら必ず寄りたいお店です。1階、2階とワクワクしながら品定めを楽しめます。店舗はかなり高級感がありますがお手頃価格のお野菜や京都らしい食品もあるのでちょっとしたお土産にもいい感じです。とてもしっかりした上品な紙袋はサービスコーナーで販売されていますしショッピングバッグ2種類も販売されています。
八百屋が運営しているスーパーマーケットです。1階が生鮮食品とお惣菜系、2階が輸入食品やお酒・雑貨、3階がレストランと農場になっています。雰囲気としては店内の天井が高く開放的で高級感を感じますし野菜類は八百屋ということもあり数が多く、鮮度も高いです。2階の輸入食品は成城石井などの同価格帯という印象です。外観がスーパーっぽくないのでうっかり見過ごしてしまいそうな店舗ですが、玄関には季節の花が飾られていたり店を回ってみているだけでも楽しいスポットです。
まずは、スーパーのことを。価格は若干高めですが、品質も良いので、コスパは◎と思います。野菜や惣菜によってはむしろ割安感があるものもあり、味も良好。カットフルーツは高いですが、一般的なスーパーのものと比べると圧倒的に美味しく、近くのホテルに4泊しましたが毎日2種類買ってしまったくらいです。パンは専門店の方が良いのでしょうが、購入したハンバーガーも菓子パンも美味しかったです。2階の数量限定のフレッシュチーズも、値頃で美味でした。3階というか屋上というかにはちょっとした農園(六角農場)があり、3階のフレンチのSAVORY・2階の和食の「きょうのおかず」でも使われているようです。どちらの店も格安ではないけれど割高感もなく、美味しく食べることができました。
好きそうな人は好きそうだなぁ、と言うスーパー。お金がある人は好いでしょうね。野菜はかなりリーズナブルで品揃え、鮮度とも素晴らしい。惣菜売り場も珍しく面白いものがいろいろあるが、そんなに安いとは言えないな。あとの一般食品は良いものが良い(高めの)価格で置いてある感じ。規模の大きい明治屋との印象です。近所にあって週一買い物に出るとかなら良いかも。とにかく見せ方が上手い。他の流通の方は是非参考にしていただきたいですね。
高級スーパーっぽいですが、お野菜はお買得のものが多いです。
エースホテルに宿泊。昼に食べたサバで体調を崩し、ディナーは外食する気力なく困っていたところ、近所に素敵なスーパーマーケット発見。惣菜とフルーツを購入してホテルに持ち帰り食べたらこれが美味しいこと!八百一ピクルスと小松菜の白合えといちごのおかげで復活。元気になりました。八百一さん、ありがとう❗️
入った所に大きな生け花が飾られていて、普通のスーパーには無い京都らしい雰囲気で旅行者には先ずテンションがあがりました。お野菜の種類も豊富で痛み無く新鮮。お値段以上の価値が有ります。1階はその他お肉、お魚、お惣菜、パン等もとても充実してました。時間無くて2階は行けなかったので次回は行きたいです。
品揃えはいいし、新鮮。値段も下手なスーパーより断然安い。京都で一二を争う総合スーパー八百屋です。屋上には農場があって、作物は脇のレストランで食べられるとか。
屋上に六角農場。真夏の屋上の水の管理は?心配になりました。沢水のように、畑の回りに流れている。木々も生い茂り作物も生産されて、水菜が一階で販売されていました。スーパーが一階で、住宅街を上の階を利用して造って、町が誕生している昨今。やれば出来るのですね。温暖化の地球にとって、屋上の利用は、暑さの苦手な人にとっては、明るい未来の兆し。入り口の水の施設も、災害のとき住民のために、用意してありました。学ぶべき風景でした。スーパーは、勿論最高です。
名前 |
京都八百一本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-223-0801 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

京都四条烏丸を少し北に行ったちょっと高級なスーパー。お惣菜が充実しています。ワインなどはデイリーには少し財布に厳しい価格帯。