特別公開で心癒す、御本尊との出会い。
勝圓寺の特徴
令和4年度京都浄土宗寺院特別大公開で拝観可能でした。
山門をくぐると美しい庭園が広がっていました。
本堂で直書きの御朱印が頂ける特別な体験でした。
令和4年度京都浄土宗寺院特別大公開(10月9日)で拝観させて頂きました公開はこの日だけでした駐車場は無いようなので、近くのコインパーキングなどを利用することになります山門くぐると、庭園があり、すぐ本堂本堂に上がらせて頂き、御本尊を見せて頂きました撮影もオールOKということで撮らせて頂くことが出来ました御朱印も本堂で直書きで頂くことが出来ました。
特別公開の時に拝観可能です。拝観料は志納です。木造の阿弥陀如来像が本尊。木造とは思えないほど黒光りした体をしておられてます。本尊にも戦争に行く前に自分が生きて帰れるかを占ったお地蔵さんおみくじ代100円、子どもが遊んでしまうので獅子から下ろされた文殊菩薩も。元はとても大きなお寺だったんだなとわかるほど素晴らしい仏様に会えます。10月の浄土宗の特別公開の日に限定で公開されます。詳しくは特別サイトをご覧ください。御朱印もあります。
浄土宗。本尊は阿弥陀如来。京都文殊霊場(知恵の寺めぐり)の第9番札所になります。
灌仏会の本日お釈迦さまをお祀りし甘茶をかけられるようにしはっていますありがたくお詣り。
名前 |
勝圓寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-351-7855 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

法事で利用しました。