由緒ある秋川三十四観音霊場。
松岩寺の特徴
五日市街道沿いにあり、大きな見所スポットです。
臨済宗建長寺派に属し由緒ある寺院です。
江戸時代の朱印状を持つ歴史あふれる場所です。
秋川三十四観音霊場 二十番札所 臨済宗建長寺派。
五日市街道を走ってると、大きな見所スポットの地図が目にとまった。休憩だてら何気なく眺めてた。神社仏閣を探してたら増戸駅の近くにある松岩寺に向かってペダルをこいでいた。駅から500m位の道だった。街道から駅を越え左手斜め辺りに位置していた。見栄えは、地味な佇まいだった。幾度となくお寺を拝観しているが、私は一見派手目な趣きの作りより、自然の立地に溶け込んだ風情のお寺が好みだ。五日市史によれば、創立は南北町時代までさかのぼるそうだ。徳川家光から高5石を寄進され、その後代々の将軍から御朱印が寄せられたとのこと。近くまで来られたら境内の空気感を味わってみては、いかがだろうか…
臨済宗建長寺派で江戸時代は幕府から石高の朱印状ももらっていたと言う由緒有る寺院のようですが、今はひっそりしています。住宅街に有るのですが🚙ではたどり着くのが大変な細道を行かなければなりません。境内は狭く見るべき場所も有りません……😢
名前 |
松岩寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-596-3998 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

地元のお寺さんです。