歴史息づく六万寺古墳群へ。
二本松古墳(六万寺2号墳)の特徴
六万寺古墳は周辺で大きく、見応えがあります。
説明板も整備され、訪問しやすい環境が整っています。
近鉄瓢箪山から徒歩30分、静かな住宅地に位置しています。
敷地内にドンとある古墳見応えあります。
昔に良く 行っただけで今は 全然に行って無いので 行ける時にいこうと思っています。
六万寺古墳群のうちの一基。
古墳群のいっかくだけど、ただ一基住宅地にひっそりと有りました。思ったより奥が深く大きいと思いました。
近鉄瓢箪山から徒歩、30分位。30年位前迄は、発掘されていなかったのかあの辺りで、よく野球をして遊んでました。東大阪の郷土博物館の人と、どこかの大学の人で、調査をして発見したようです。瓢箪山から20番系統、山本駅前行き又は、近鉄河内山本駅から20番系統瓢箪山行きに乗車。下六万寺2丁目のバス停から山に向かって歩いて行きます。15分~20分歩くと、特別養護老人ホームが見えて来ます。その上の道を山沿いに上がって行くと二本松古墳が出てきます。公園の様な敷地に洞穴等の古墳が見られます。
特に何もないです。前には墓地があります。静な所です。トイレや自販機は近くにないですが少し山を上がると景色が綺麗に見えます。
小さい古墳です。
生駒山麓にはたくさんの古墳があるが、ここもそのひとつ。六万寺古墳群の中のひとつだ。大きさは山畑2号墳、愛宕塚古墳に次ぐという。しかし、何故か、整備がうまくいっていないのか、やや荒廃した印象を受ける。史跡であるなら、もう少し美しく整備されてもいいのではないだろうか。
名前 |
二本松古墳(六万寺2号墳) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

周辺の古墳の中ではかなり大きく、説明板もあって整備されている方だと思います。石室には立入禁止となっています。