袖ヶ浦の不思議なパワースポット。
日枝神社の特徴
開創延徳元年(1489)の歴史を誇る神社です。
袖ヶ浦公園への途中に位置し便利な場所です。
不思議でじめっとしたパワースポットとして人気があります。
開創延徳元年(1489)。安政2年(1855)山王宮と称し、後に日吉神社と改称、さらに明治元年(1868)日枝神社と称した。
善照寺と隣接している神社。あまり大きくはないですが、白い鳥居が2つあります。すごくきれいに掃除もされていて、参拝しやすい神社でした。
不思議にじめっとしたパワースポット的な場所。ただ、夏は蚊が多い。好きな人は昼食を持ち込んで食べたりするといいかもしれない。
R410十日市場交差点付近にある静かな神社です。
名前 |
日枝神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

袖ヶ浦公園に向かう途次、通り掛かったので立ち寄り。縁起由来等はありませんでした。狛犬が一番歴史を感じさせてくれました。