若江岩田駅近くのあんドーナツ!
菓匠庵 白穂 若江岩田本店の特徴
あんドーナツは、テレビで紹介されるほど人気で、完売することが多いです。
シャインマスカット大福は、種無しの大粒シャインマスカットが使われていて美味です。
伝統的な技法を守りつつ、創作和菓子を生み出す技術が光るお店です。
あんどなーつを購入したらサービスで店内でお茶をいただきました。しかも、白穂焼きやあんどーなつの試食もできるとかサービスよすぎる✨あんどーなつは冷やしても美味しいし、白穂焼きもまた食べたくなるぐらいクセになる。雰囲気も和菓子屋の感じが好きでオール★5でした👍駐車場わかりにくいけどそれを差し引いても満点!!
駐車場が分からずスタッフに聞いたら外まで来て丁寧に案内して頂きました。店内でイートインで食べれて美味しかったです。生わらび餅が昼に無かったのが悔しかったので又行ってみたいと思います。大きなイチゴの大福は12月?~5月までみたいでした。
どれも美味しい。特に餅パイ最高!!あんドーナツは、1日に千個前後、売れるよう。スタッフさんは皆さん優しく、包んでいただいてる間、お茶でもと勧めてくださり、試食もだしてくれて、嬉しい!!!買ったものも食べて帰ることもあります。すぐ横に駐車場もあります。石切店も駅から遠いので、駅前にあると通ってしまいそう。
若江岩田駅から商店街を抜けたところにある和菓子屋さん駐車場もあるので車でもいけるが若江の商店街を車で抜けるのはちょっと大変…店内イートインのスペースもあり。サインがいっぱいあった。普段はあまり甘いもの食べないが、ここは上品な甘さで食感もよくおいしい。アンドーナツが有名と思うが他のお菓子もとてもおいしい。石切の方の店もすごい盛況で、食べれば理由がすぐわかる。お土産にもいいとおもうが、生菓子はやはり賞味期限が短いので悩ましいのぼりにあるように、なにわの名工を受賞されているようしかしながら河内国や和泉国までなにわの名工というのは何かもどかしさもある。
あんどーなつが有名になっちゃいまして、遅い時間だとあんどーなつは完売していることが多いです。しかし、こちらのお店、実はフルーツ大福も力を入れていて、季節のフルーツ大福もかなり美味しいです。いちご、ピオーネ、パイン、メロン、マンゴーなど、季節によって旬のフルーツの大福が並びます。東大阪でフルーツ大福と言えば五條堂さんが有名ですが、個人的にはこちらの大福が好みです。材料にもこだわっており、価格もそれなりにしますが、一度食べてみて頂きたいですね。写真はピオーネ大福です。夏場は売っていませんが、白穂焼きの皮をラスクにしてホワイトチョコで半分コーティングした、SHIRAHOチョコラスクも隠れた逸品。
TVですぐ売り切れるって紹介されていたのでどーしても食べたかった!ドーナツはフワフワ軽い感じ。あんこは なめらかで甘すぎない。豪快に一口で食べた!甘いものが好きじゃないパパが美味しいと食べていた^_^
お土産に、あんどーなつを頂きました。甘さ控えめのしっとりした皮の中に、あんこがたっぷり。一度に3個ぐらい食べたくなるあんドーナツです。1個130円、賞味期限は3日間です。
自転車でたまに店前を通っていたのですが、なかなか入る勇気が出ず…テレビであんドーナツが紹介されたのを知って買いに行ってみました。テレビに紹介されてから1年ほど経つ(はず)ので最近は客足も落ち着き、ゆっくり商品を見れます。あんドーナツは週末や土日には売り切れているとこが多いですが、平日なら夕方でも少し残っています。あんドーナツ目当てのお客さんが多いと思いますが、お饅頭やどら焼き、プリンも美味しいです。どれを買ってもハズレがないので、安心して購入できます。落雁が好きな親戚に買って行きましたが、美味しいし形も可愛いからなかなか食べられない!と言っていました。インスタグラムで新商品の紹介や作っている作業風景などもアップされているので、フォローしていつも見ています。
和菓子屋さんのあんドーナツが最高です。甘いものが苦手な私も3個続けて食べたほどです。しつこく無く、アッサリしたアンの甘いさがヤミツキになります。
名前 |
菓匠庵 白穂 若江岩田本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6723-2075 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

近くでランチをした帰りに寄りました。あんドーナツが有名みたいなので、こちらをお土産に購入。店員さんは皆とても親切でした。お客さんが次から次へと来ていたいました。店内にイートインスペースがあり、お茶とお菓子が頂けます。お菓子は半カットされたあんドーナツやあんバターどら焼きなど。試食?!のあんドーナツは、少し油っこい感じがしましたが、購入して帰ったお菓子は家族も喜んで美味しいと食べてました。