恩智城の渋い遺跡と見晴らし!
恩智城址の特徴
大阪府八尾市の恩智城跡は、楠木正成に従った恩智左近満一が築いた城です。
高台にある公園からの見晴らしは、まさにびっくりするほど素晴らしいです。
2023年春には隣接の公園でさくらとさんぽのラリーのポイントにもなりました。
隣接する公園が、2023年春の、さくらとさんぽのラリーのポイントだったので行きました。公園の方には舞台の用意などがあって賑やかなお祭りがありそうです。
大阪府八尾市にあり、楠木正成に従った八臣の一人恩智左近満一が築いた城。旧の恩智小学校の跡地でもあり、小学校の正門のレンガが残る。高安山の麓の高台にあり大阪平野が一望できる。旧小学校のレンガの門から階段を下り右手に曲がると恩智左近の墓もある。恩智左近は恩智神社の社家でもあり、恩智城築城の際、恩智神社が城より下にある事を神に対し不敬だとし、恩智神社を城よりも高台に移築した。城跡地の東には公園があり桜の名所ともなっている。目印は旧国道170号線の恩智神社の鳥居。神社に向かい鳥居手前を右手に行くと左近の墓、更に進むと左手に階段上にレンガの門が見えてくる。車ではいけませんので要注意。
良い所でした!城跡、児童公園、植物園!青年会館前にトイレも有りました!ただ植物園はちょっと荒れてるかな?春の苑!桃の実は有りませんでしたが白い睡蓮咲いてました!いい歌他にも沢山有ります!又訪ねます!
恩智城は「楠公八臣」のひとり、恩智左近満一によって築かれた城です。恩智左近は楠木正行とともに1348年の「四条畷の戦い」討死したたと伝わります。近くには恩智左近さんのお墓もあります。
高台にある公園になっています。なので眺めはまあまあ良いです。天守台の跡と思われる石垣がありますね。普通の公園としても、遊具もあり広めです。駐車場ではないと思うのですが、公園内に車が停められていました。
その昔は戦のため。少し昔は子供達の教育のため。今は静かな憩の公園。恩智城址。静かな散歩、歴史散策コースとしても良いですね。
そうですか?此処に恩智城🏯があったんですか、中学校の同級生に恩智と言う名前の人がいましたが信貴山や生駒山に行く時恩智駅🚉で降車する度その同級生お思い出します⭕⭕
八尾恩智エリアで最も急勾配では?と思うほどの坂道を登り、着いた先には旧小学校校舎。正門が残っていて少し不思議な雰囲気。高台になっているので、夕焼けの絶景スポット。ハルカスなどの天王寺エリアビル群も見渡せる。自然と都会の調和が素晴らしいパノラマを体験する事ができる。
渋い遺跡です。楠木家の重臣。
名前 |
恩智城址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

恩智に城があったとは知りませんでした。恩智城址であり恩智小学校の跡地だったそうです。結構な石垣が組まれていました。詳しくは2枚目の写真を見て下さいね。