八尾の老舗、旨い和牛カレーうどん。
手打うどん 白扇(はくせん)の特徴
和牛カレーうどんは出汁が効いていて絶品だと評判です。
八尾で50年続く老舗のうどん屋で、著名人も訪れる名店です。
清潔感あるおしゃれな店内で、コシのある麺が楽しめます。
お店に伺うタイミングが定休日ばかり🤣10年ぶりぐらいにお昼に訪問😊昔より美味しそうなメニューが増えていて迷いますがやっぱりここにきたらカレー饂飩ってことで和牛カレー饂飩 1100円牛すじカレー饂飩 1100円おにぎり 220円カレー饂飩出汁とがきいていて辛さもありコレコレ感😊美味しい😊牛肉は赤身昔はもう少し脂部分もあったようなたまたまかもですが😄牛すじカレーうどんは刻みネギになっていました。すじ肉も美味しい😊おにぎり🍙のお米も美味しいし中の具の昆布も美味しかった😊あっ焼きモチトッピングするの忘れてた🤣ご馳走さまでした✨
美味しそうなカレーうどんのお店があったため訪問。金曜日の12時半頃で3組ほどの入りでした。牛すじカレーうどんの大盛りに、おにぎりと大海老トッピングを。カレーうどんは適度なとろみと和風の旨味がとっても美味しい。おにぎりも非常に美味でした♪大海老トッピングは中ぶりサイズの海老で490円は少し高いと感じたのと、大盛り(520円)は麺のみの増量でいいのでもう少し安いといいなーと感じました。気になるメニューもたくさんあったため近くにきたらまた伺います♪
五十年続くという老舗のうどん屋さんです。色々なメニューがありますが、そのどれもが上質感があって満足出来ました。
八尾で50年。大したものです。お店は最近改装されたのかとても綺麗な状態(HPに2012年リニューアルとあり、既に11年経っている。とても丁寧に維持されているのに驚きます)。割と小さめな店内も、ご主人以下5名ほどが忙しく働かれており、お昼時ではありましたがひっきりなしに常連さんが来られて忙しそうにされておりました。こだわりの素材で作られた出汁はとても優しく自然な美味しさ。うどんもモチモチと丁度良い食感でした。出汁が美味いので殆ど飲んでしまいました。メニューが豊富でトッピングや量の調整も細かく設定できるようになっており、自分の一番の好みを見つけるのが楽しそうだなと。カレーうどんが充実していたのでそれも気になるし、大阪なのでやはり釜揚げも気になるし、この出汁で食べるうどんすきも美味いだろうなと。ご家族が皆さん一目で家族やん、て分かるほどめちゃ似ていたのもツボでした。また家族で伺いたいと思います。2023年4月、『大阪古着日和』というYouTubeで話題になった『東京古着日和』の映画版として制作されたライトコメディ作品に、主演の森田哲矢(さらば青春の光)氏が立ち寄るうどん屋としても登場!少し離れて柏原市のBoncoura というジーンズショップのイケメンオーナーも出演されておりましたが、ロケ地巡りとして八尾に貴重なお店となりました。映画はそうでも無かったけどうどんは美味しいですw。数回しか行っていないので確証はありませんが、どうも味の分かる常連さんは出汁の旨さのわかる『鶏卵うどんとおにぎり』という鉄板セットを頼みがち、なような気がします。また伺います^ ^
味は悪くない。値段が釣り合ってないと思う。高価格帯でエプロンは有料は、私の価値観と合わない。リピなし。
夏場で暑かったので冷にしんおろしうどんを注文しました。出汁が清らかで、おろしを感じることの出来る味でした(๑˃̵ᴗ˂̵)サッパリとしていて、夏場にはピッタリでした(´∀`u003d)カレーうどんが有名でトッピングメニューも沢山あり、自分のお好みカレーうどんを作って、次回は来た時は食べてみたいです(*´﹃`*)
おしゃれな店内。餡かけ牡蠣湯葉うどんは、季節限定。身体が温まります。
ざるうどんを食べようと、たまたま通りがかりに訪れた店。店に入った瞬間カレーの匂いに包まれて、気がつけばいつのまにかカレーうどんを頼んでいた。カレーに負けないぐらいだしの味がしっかりとしていて、とても美味しかった。
麺がとてもおいしかったですたくさんの著名人や社長、市議会議員行きつけの名店です。
名前 |
手打うどん 白扇(はくせん) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-993-3911 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

和牛カレーうどんを頂きました、まぁまぁ美味しかったです。ただ、カレー粉もうちょっと入れて濃くして欲しかった、うどんに絡まないぐらいの薄さで、うどんも手打ち感がないぐらい細くて、余計にカレーに絡まない(笑)あと、カレーうどんに薄アゲが入ってなかった、カレーが染み込んだ薄アゲってめっちゃ美味しいのになぁまた別のものを食べに行かせていただきます。